親子凧あげ大会

「親子凧あげ大会」

この行事も恒例になりました。
今年も多くの親子の方が参加してくださいました。
凧の会の東海支部の会員の方も応援に来てくださって、

 201301261
糸目の調節も「よーーし」

さあ、揚げるぞ!!

ところが、今年の風は・・・・
なんということでしょう・・・・

強風烈風凄風爆風、ほぼ暴風

201301262
凧の会の会員の凧ですら、糸を切って逃げる始末
ア――――――――ァ($・・)/~~~

201301263

記念撮影だけをして、あとは、部屋で「凧」の話

こんな日に凧を揚げても、
糸が切れる。
凧の骨が折れる。
凧が壊れる。
他の人の凧と糸がこんがらがる。

さっさと撤退。
凧揚げをしてはいけない日があることを、
身をもって体験。

こんな日もあります。
自然は優しくはありません。

それを感じるのも、外で遊ぶ大切さ・・・って

少々負け惜しみの日でした。(;_;)

雪が降ったわけではないのに「雪遊び」

1月24日、最高気温も10度を上回って・・・
久しぶりにちょっと暖かい日
児童館軽トラが一台

201301241
ブルーシートにくるまれて・・・

開けてみると

201301242
中身は・・・・ご覧のとおり・・・・・・・?

当館運営のハマダスポーツ企画(株)からのプレゼントです。

児童館にやって来た子にとっては、素晴らしい遊び道具

砂糖に群がるアリ? のごとく、飛びつく児童たち

201301243
どんどん、だるまを作ったり、

積み上げてを作ったり、

201301244
さらには、積み上げた壁に穴を掘って・・・

「トンネル」??

201301245
2月2日~3日 児童館では恒例の「雪遊びツアー」に出かけます。

今日はその「前哨戦?」

もっと、もっと、すごい遊び

「計画中です」

 
 
 

 

子育て教室~講演会

平成24年度、ちびっこクラブ 
「子育て教室」講演会
今回は、幼稚園理事長、園長、大学講師をされている
M先生にご講演をいただきました。

題して「子どもは育てるものではなく、育つもの」
  (サルだと思えば、子どもはおもしろい)

どんな話?

20130118
いつごろからでしょうか、私たちは子どもを「作る」って言い出したのは・・・
子どもは「授かる」ものだったのでは?

「作る」と言う感覚から、
いつの間にか、親・おとな・社会に都合の良い子を育てようとしていませんか?
「授かる」と思えば、子どもは絶対的な愛で育まれ、育っていくものでは・・・

さる、特に類人猿(MONKEYではなくAPEと言われる)は
雲梯ができる・・・とか、授乳の際、親子が顔をむきあうとか・・・

とても学ぶことが多いそうです。

ちなみにM氏は館長Hの親友です。
一緒に地獄谷温泉までSNOW MONKEYを見に行ったり、
ボルネオのジャングルでキャンプをしながら
オランウータンやテングザルを追いかけた仲です。

おやつ倶楽部~ぶたまん

今回のおやつ倶楽部
「手作りぶたまん」に挑戦です !

201301191
「あん」は職員があらかじめ用意しておいて・・・

児童は皮を作ります。

まずは「あん」が包めるように、生地を伸ばしていきます。

ポイントは、真ん中はあつめにのばしていくこと

201301192
包み終わったら

15分蒸して・・・・ 

201301193
お味は?・・・・
聞かなくても・・・こ・の・笑・顔・

木星とスバルを観る会

児童館恒例、夜の行事、天体観望会
今年の一回目は、
宵、東南に燦然と輝く木星
そして、天頂にツブツブ輝く「スバル」

本来なら「すばる」と書くべき、日本の名前を持つ星座(?)

20130117
この時期気温が低く、防寒装備で観察です。
しかし、この時期だからこそ、冴え冴えとした夜空は、
「凛」として、美しい。

「すばる」は見えにくくなりました。・・・・これが実感