ペットボトル空気砲作り

「空気砲」・・ちょっと名前がドメスティックですが・・・
デンジロウ先生は段ボール箱で作って、中に煙を入れて・・・
空気の力で、物を倒す・・・あれです。
ペットボトルとゴム風船を使って作ってみました。

kuuki1

完成形はこんな感じ・・けっこう・・かわいいです。

kuuki2

作っているときも真剣です。
kuuki3
後日、的あての大会を行いました。
なかなか・・・威力がありました。
マイ空気砲を持って・・・記念撮影です。

ところてん・・・心太

「心太」と書いて、「ところてん」と読みます。
決して、『一心太助』の略ではありません。
一心太助・・・って誰?なんていう方は・・・

ム・・・・

今回、「夏の涼菓三昧」の一つとして、
「ところてん」を材料から作ってみました。

乾燥「テングサ」を湯がいて・・tokoro1

こして・・・かためて・・・

「ところてん突き」でついて・・・

tokoro2

味は・・甘酢みかん風味に仕立てました。

tokoro3
箸はもちろん、愛知県ですから・・割りばしの一本箸
「初心太」に挑戦した子も多かったようで・・・・

微妙な顔つきが印象的でした。

木のカトラリーつくり

「カトラリー」・・・cutlery・・・と書きます。
食事の際に使う、フォークやナイフなどのことを言います。
本来、金属製のものを言うそうですが、
今回は、木で挑戦しました。

「バターナイフ」・・・
ちょっとイメージしづらいですか?
まあ、ナイフということなら・・・
男の子でも、ちょっと作ってみたくなったようです。

まずは、デザイン

11kato1
ざっとの形を・・ミシンノコで切りました。
次に、磨き・・
「紙やすり」でひたすら滑らかに・・・
薄く・・・していきます。

11kato2
クオリティーUPのために、焼きペンで名前を記入して・・

11kato3

完成!!!
「使うのが、ちょっともったいない」って・・・
使わなきゃ・・・・・・ネ!!

虫 ムシ 勉強会

今年も、虫ムシ研究家のKさんに来館いただき、

身近な「ムシ」について勉強しました。

2011mushi1
見られる「ムシ」が、年々変化しているそうです。

それでも、東郷町には「ヒメボタル」や「チッチゼミ」など、
まだまだ、珍しい昆虫が見られるそうです。

2011mushi2

実際に近くの原っぱで昆虫採集!!

子どもたちが、本来の子どもの姿に戻った、一日でした。

びっくり箱・・・作り

今年も、夏休み工作
いろいろ、やってます。
今回は「びっくり箱」
牛乳パックを組み合わせて作ります。
2011bikkuri1
ある程度、キットにした状態で児童に渡しますから・・・
それほど難しくは、ありません。

ただ、それでは面白くないので、

飛び出す本体は、色画用紙を使って、いろいろ工夫をします。

2011bikkuri2T君の作品です。
結構迫力があります。

こんなの、飛び出したら・・・
はっきり、びっくり・・・です。