プロペラ飛行機・・・サイエンス・セミナー

東郷少年少女サイエンスクラブの皆さんの指導による、「サイエンス・セミナーin兵庫児童館」が20日(土)に開催されました。
hikouki
内容は「プロペラ飛行機を飛ばそう!」
昔、私(館長)は竹ヒゴを、ロウソクで炙って、曲げ、ニューム管で接続して、紙を貼って作ったものですが・・・・・今は、便利な発泡スチロール、セロハンテープで貼ってしまうのですな・・・

それでも飛ばし方、調節の仕方は変わっておらんのです。

簡単にいえば、ハード面ではより簡単にできるようになっているのだが、ソフト面では、何も変わっていなくて・・・・・ということは、昔とった杵づか・・・というわけで、20世紀少年は、21世紀の少年とも十分に渡り合って勝負をしたと・・・・しかも勝った・・・・

まだまだ、遊び足りんのぉ・・・・・

雪遊び・・・オリンピック

時は「バンクーバーオリンピック」まっさかり!!
児童館では、雪遊びに、高山まで出かけました。

雪145雪238
写真左は、「ボブスレー?」「リュージュ?」いえいえ「チューブすべり?」とにかく、およそ50メートルほどの「ソリコース」をすべる、こどもたちです。

写真右は、15メートルほどの斜面をのぼるこどもたち。

雪385
もちろん、その後は、ごらんの通り・・・ひたすら・・・・すべり下りる・・・・・ころげ下りる・・・ころげおちる?
二段斜面もなんのその・・・・はずんでも・・・おちる・・・・・・そして・・・・・うまる。
そう・・・積雪は1メートル以上。
雪171雪173
写真左は、雪面に残る、動物の足跡、きっとキツネかな?・・・・・何を考えながら歩いたのだろう。餌を探していたのだろうか・・・家へ帰ろうとしていたのだろうか・・・・
写真右は、溶かしたチョコレートが固まるのを、じっと待っているこどもたち・・・・
そう、当日は、バレンタイン・ディーで・・・・雪遊びで元気いっぱい、熱くなった子どもたちを冷やすのに、ちょうどよい、冷たいチョコレートでした。

他にも、雪上つなひきやら、カマクラならぬ・・トンネル掘りやら・・・・いっぱい遊んだ一日でした。
現在写真を展示しています。見に来てください。

末文ながら、会場をお貸しくださった、「宇津江四十八滝」管理センターの皆様
会場準備、および「トン汁」作りにご尽力くださった、ヒーロースイミングスクールのスタッフの皆様に感謝いたします。

節分 まめまき 鬼笑い

oniwaraimamemaki
昨日は、「節分」でした。皆さんのご家庭では、節分の「豆まき」をされましたか?
私的なことですが、我が家では、親子4世代が集まって、ご多分にもれず、「恵方巻」のあと、近所迷惑顧みず、戸外に向かって「豆まき」そして室内では真っ暗にして「菓子まき」のフルコース。

一方児童館では・・・・・節分イベントって・・・昨年は鬼の人形に、豆の代わりにボールを投げ入れるゲームを楽しみましたが・・・・・今年は「鬼笑い」・・・・っていかがです?
目隠しをして、鬼のパーツを並べるだけですが・・・これがなかなか面白い。
リーダーの指示で、前へ行ったり後ろへ下がったり、右を向いたり左を向いたり・・・
指示通りに動けない子や、置く際になぜか角度が違ったり、その都度大爆笑!!!
そういえば「笑福来門」ですね。笑って鬼を追い出すのも「あり!」かと・・・
通常の豆まきも行って、またひとつ行事を終えました。

親子凧あげ大会

takoage
1月23日(土) 2010年 第3回「親子凧あげ大会」
今年も兵庫児童館オリジナルの「ざぶとん凧」をはじめ、手作りの凧を、兵庫小学校のグラウンドをお借りして、親子であげました。
当日は、なかなか良い風が吹き、どの凧も気持ちよさそうに、あがって行きました。
糸端が糸巻きに結んでなくて、逃げてしまった凧、友だちの凧と仲良く、くっついてしまった凧、いろいろありましたが、お手伝いをしてくださった、「日本の凧の会、東海支部」の皆さんのおかげで、とても楽しい「凧あげ大会」になりました。

そういえば、とんと、こどもたちが凧あげをしている姿を見なくなりました。
電線に引っ掛かった凧を、はずしてくださった、中部電力の方が、「ここぐらい・・・・です。」と言われた言葉・・・・嬉しいやら、嬉しくないやら・・・

「高くあがったで賞」「くるくる回ったで賞」「デザイン賞」の賞に輝いたみなさん、おめでとうございました。
あまりあがらなかったみなさん、来年はリベンジに燃えてください。

はっきり言って、こどもたちより、大人たちが、はしゃぎまくった一日でした。

今年も行くぞ!雪遊び

Yuki
写真は一昨年のものですが・・・・「今年も行くぞ!雪遊び」

兵庫児童館を指定管理している「ハマダスポーツ企画(株)」が、同じく管理している、岐阜県高山市の「清見B&G海洋センター」・・・そこのグランドは、冬の間、積雪のため、グランドとして使用することができません。しかし、積もった雪は、こどもたちにとっては、とっておきの遊び場所になります。
大きな山は滑り台に、小さな山は、掘ってかまくらに、雪だるま、雪合戦、さらには、雪上つなひき・・・・・遊びたい放題!!!!
一緒に行きませんか・・・詳細は、兵庫児童館まで、電話でも 0561-37-1973