中秋の名月にほしぞらキッズ開催

F69CD304-ED9D-4983-BC05-61BE46F85C00

9月10日、中秋の名月の夜

ほしぞらキッズを開催しました!

雲の切間から見えたまんまるのお月様。
木星のしま模様や、
土星の輪っかまで!

6B98334D-F886-4EBF-B983-99704770679D

大人も子どもも思わず、
ほぅっと呟いでしまう美しさでした。

F7E40B9B-34D5-4F74-BD64-7B19A233F8F0

9156E10E-5A0D-4CF0-919E-1BFA1FF51247

C85719C8-41BF-4746-AEF7-E3C3D12C9066

なによりも

自分の作った望遠鏡で見えるのが
また
感動的でした!

9C57FE4B-2101-44E4-965E-6E38AAB4F394

044D348C-9F62-4D22-BF71-965332EA6153

9333FFC6-5554-4163-8B49-BC85CBEB564E

次はロケットが飛ぶ仕組みを
学びながら
ロケット工作です。
ぜひまた親子でご参加ください。

A5821AC4-175E-45B5-8039-81F78C2CAC8E

#ほしぞらキッズ
#学習サポート・キッズプログラム

雨でも ほしぞらキッズ

BA8BC529-A341-4D7D-AF8A-D1B9D9F3E6F7

学びサポートキッズプログラム
今回のほしぞらキッズは
前回作った望遠鏡で
夏の夜空を見る予定!
だったのに、生憎の雨でした。

DD59967F-2150-4F38-B485-7C9C881DA642

それでも
児童館の廊下から

4F9A59E0-13A6-41F2-9C98-CEE5F804C7A2

54DC4670-CC5B-4E82-88CB-7EDBE95C8028
望遠鏡を覗く練習と星のお話を。

D7A15083-E2B0-46D0-A0EC-A742C86041CF
星座やアポロ11号のお話は
興味深く、
夜の児童館をいつもとは違う場所に
してくれました。

9AA597EF-4531-4F3E-81E8-BDAE4BF999A5

DEB9E0E5-CAFE-464C-9415-FC183BCA9F1F

532524F1-C6AB-4FBC-8E20-56098D210124

次回はプラネタリウムで集合!

ほしぞらキッズ

74CD0406-0694-4A73-8CDF-F430E83A4D3C

兵庫児童館の
学びサポートきっとプログラム、
ほしぞらキッズがいよいよスタートしました。

CBCC5DD0-DDC9-44C7-A61E-2BA35D077D75

初回は望遠鏡を作りましたよ。

6FADA76B-2C9A-45EB-B3F4-E3E3020C83CF

作ると言っても

ただの工作ではありません!

70E38EFD-2983-432E-A43D-8475084FF7A5
本当にこれで星を見ることができます。
少し難しくて
パパママも大活躍。

FC43A216-0C6E-4059-9882-AFFB14BC6EAE

91AD0B4A-DBD0-4F8C-9AA4-13FF2C5F5F83
さあ、次はこれを使って星を見るよ。
お楽しみに!

EF526CEE-3336-4EDD-9293-96CC8E97DFA3

 

プログラミングキッズ 3回目

S__6037506

前回までにmBotとの接続を覚えたので、

今回はいよいよ講師の先生が出す課題に挑戦していきます。

「いくつブロックをつなげればいいだろう?」

という問いに対して、いろいろな意見がたくさん出ました。

S__6037508

「mBotの気持ちになって考えることが大事だよ」

とアドバイスをもらうと、みんな分かった様子。

S__6045698

速度や時間などを調整しながら、何度も何度も挑戦しました。

自分の考えたプログラムがイメージ通りに進むと、嬉しそうな表情になっていました。

次回も課題に挑戦していきます!

プログラミングキッズ 2回目

プログラミングキッズの2回目を実施しました。

プログラ② (1)

今回はmBOtとタブレットを接続します。

まずは講師の先生から接続の仕方を学びます。

プログラ② (2)

自分でタブレット操作をして、接続…

うまくつながるかドキドキの面持ちでしたが、

つながったmBotの動きをみて、歓声があがりました。

プログラ② (2)

その後は、基本的な操作について学びます。

前後に進んだり、曲がったり、

自分の操作で思ったように動くことが楽しかった様子。

時間が来ると「もう終わり―?」の声が部屋に響きわたっていました。

自分で考えていく難しさ、できることが増える嬉しさを体験する場となっています。