10月23日(火) 赤ちゃん広場(0歳児)
10月25日(木) ひよこクラブ(1歳児)
10月26日(金) ちびっこクラブ(2歳児)
各クラブの運動会が開催されました。
みんなで作った応援グッズを持って
「がんばれ!」「がんばれ!!」
ゴールまで走れたかな?
次の子にタッチできたかな?
それぞれ
元気いっぱいの子どもたちの
笑顔あふれる一日となりました。
10月23日(火) 赤ちゃん広場(0歳児)
10月25日(木) ひよこクラブ(1歳児)
10月26日(金) ちびっこクラブ(2歳児)
各クラブの運動会が開催されました。
みんなで作った応援グッズを持って
「がんばれ!」「がんばれ!!」
ゴールまで走れたかな?
次の子にタッチできたかな?
それぞれ
元気いっぱいの子どもたちの
笑顔あふれる一日となりました。
ワンダードリーム・クラブ
今月は、この時期、ホクホク甘くてとってもおいしい、カボチャとニンジンを使った
パウンドケーキつくりに挑戦です!
まずは、材料をしっかりと量り、そろえるところから・・
カボチャは蒸かしてつぶし、ニンジンをすりおろして・・・・
準備完了です!
次は、バターを白くなるまで混ぜます。
みんな「ひとり10回ずつ混ぜよう!」とおおはりきり(笑)
砂糖、たまご、カボチャにニンジンを加えて・・・
最後に小麦粉をざっくり混ぜ合わせるのが、ポ・イ・ン・ト☆
野菜の甘みたっぷり、とってもヘルシーなパウンドケーキの完成です☆
みんな、また挑戦してみてね☆
毎年行っている、「ひよこクラブ」での避難訓練
火災を想定して、初期消火の訓練もします。
各家庭に消火器の設置は義務付けされていませんが、
いざ、と言うときには役に立ちます。
火災の火が天井にまで広がってしまったら、即「119」ですが、
初期消火なら、お母さま方でも大丈夫です。
と言うことで
1、安全ピンを抜く
2、噴射口を日に向ける
3、レバーを握る
その際、出入り口を確保(後方)する
時間は20秒足らず
そう言った諸注意を、消防署の職員さんにご指導いただき、
練習用の消火器で、消火訓練をしました。
いよいよ、空気が乾燥して、火災の起きやすい季節
火の扱いには、くれぐれも、ご注意を・・・
東郷町 健康課、保健師さんに来館いただき、
「すくすく育児相談」を開催しました。
0歳児の、ネンネの子やハイハイをしていた子が、
つかまり立ちからアンヨをしたりして、「赤ちゃんの事故」が心配です。
また、まだまだ日中は暑いですが、
朝晩徐々に秋らしさを感じ始め、
「赤ちゃんがかかりやすい病気」も、心配ですね。
保健師さんから、「事故防止」について「赤ちゃんのかかりやすい病気」について、
様々なケースのお話を聞くことができました。
身長と体重を量りました。
みんな、すくすく、元気に、大きく、なってね ☆
幼児クラブ ちびっこクラブ 親子体育遊び
今回は東郷町総合体育館アリーナに場所を移動して親子で運動をしました。
子どもを膝に乗せて一緒に動いてみたり
カラフルな布でキャッチボール!!をしたり
親子で簡単にできるふれあい遊び。
コーンをジグザグに歩いたり
マットからジャンプ!!
いろんなもので遊んだサーキット運動。
普段とは違い、広い体育館を元気いっぱい走り回る子もチラホラ…
たくさん遊ぶことができました。