第5回 親子凧あげ大会

恒例の「親子凧あげ大会」
今年で第5回を数えます。
201201281

日本の凧の会東海支部の方々にお手伝いをいただき、
お隣、兵庫小学校の校庭をお借りしての凧あげ大会。

当日は、本当に良い風が吹いて(凧風というそうです)
手作りの凧も、本当によく上がりました。

今回は、「ワンドリクラブ」のメンバーが14日に作った「連凧」を
当日みんなであげました。
201201282
凧の会の連凧と、2連の写真です。
今年の干支・・昇竜のごとく、空に向かって、うねるようにあがった凧
なんだか良い年になりそうな・・・そんな気持ちにさせてくれました。

ワンドリクラブ~連凧作り

ワンドリクラブ(ワンダー・ドリームクラブ)
1月例会は「連凧作り」

兵庫児童館恒例「親子凧あげ大会」が28日に開催されます。
その折、連凧をあげようということで、ワンドリクラブのクラブ員が
各自2枚ずつの凧を作り、それを連凧にすることにしました。

20120114

指導は「日本の凧の会」の会員、M氏にお願いしました。
当日・・・全部つなげて大空に舞う姿を想像して・・・・

た の し み です。
ぜひ・・皆さん参加してください。

おいしい「ぜんざい」用意して、待っています。

ワンドリクラブ~門松つくり

児童館には、工作や料理などを行う、<ワンダードリームクラブ>
通称「ワンドリ」があります。
今回、工作で行った内容は、「門松つくり」です。

201112171
空き缶に、まずは竹を並べ、ミニ葉牡丹をいれ、土で固定します。
なかなか固定するのが難しかったようで、皆、悪戦苦闘中・・・・
固定がうまくいったら、今度は、飾り付け!
思い思いに、南天・凧・招き猫を飾りました。

201112172

最後に、紅白の水引をかけて、門松の完成!

門松は、年神さまを、迎え入れるために、家の門の前にたてる
お正月飾りです。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね☆

幼児クラブ~クリスマス会

児童館には、「赤ちゃん広場」 「ひよこクラブ」 「ちびっこクラブ」
3つの幼児クラブがあります。
それぞれのクラブで、べつべつの日に、「クリスマス会」を行いました。

20111213

 ママたちの手作りクリスマス会、みんな音楽に合わせて楽器を鳴らし、
お歌を歌いました。

20111215

突然のサンタさんの登場で、みんなびっくり!

20111216

 プレゼントをいただいて、みんなにっこり笑顔!
とっても素敵な「クリスマス会」でした。

愛知牧場 Ⅱ

その「愛知牧場」ですが・・・
名古屋からの「遊びスポット」としても結構有名なのです。
201111101
いろいろな動物に触れあうことができます。
乗馬クラブもあります。

コスモス畑は・・・・ちょっと時期を過ぎましたが・・・
何より「アイボク牛乳」がおいしいのです。
その牛乳で作られたソフトクリームもアイスクリームももちろんです。

201111102
「ひよこクラブ(1歳児親子)」の遠足です。

親子の触れ合い、同年齢児を持つお母さんたちの親睦の場として、
今回「愛知牧場」に出かけました。

何度でも行きたくなる場所かと思います。

BUT・・・最近、土日祝は・・・駐車料金が要るみたいです。