平成24年度の放課後児童クラブ入会案内(申請書等)の書類の配布日が決まりました。
12月12日(月)からです。
現在、在クラブ員の方も、新規入会となりますので、ご利用される方は必ず、ご提出ください。
申請書の提出・受付は
平成24年1月6日(金) 午前9時30分から
開館日毎日 午後7時まで
最終日 1月13日(金) 午後5時まで(時間厳守)です。
用意していただく書類等がありますので、早めにご準備をいただきますようお願いいたします。
平成24年度の放課後児童クラブ入会案内(申請書等)の書類の配布日が決まりました。
12月12日(月)からです。
現在、在クラブ員の方も、新規入会となりますので、ご利用される方は必ず、ご提出ください。
申請書の提出・受付は
平成24年1月6日(金) 午前9時30分から
開館日毎日 午後7時まで
最終日 1月13日(金) 午後5時まで(時間厳守)です。
用意していただく書類等がありますので、早めにご準備をいただきますようお願いいたします。
児童館の「幼児クラブ」・・・
「赤ちゃん広場」「ひょこクラブ」「ちびっこクラブ」
それぞれのクラブで、別々の日に「運動会」を開催しました。
小さなボールをママと一緒に投げたり・・・
自分より、大きなボール・・ちょっとびっくりしながら転がして・・・
パン食い競走ならぬ・・・「お菓子とり競走」に挑戦です。
みんな元気いっぱい!
たくさん遊ぶことができたね。
通称「ワンドリ」
正式名称「ワンダー・ドリーム・クラブ」は
工作や手芸・料理などいろいろな体験をする、
児童館の「生活クラブ」です。
10月例会は「デコ・ローソク作り」
「ウーーーーン、どれにしようかなぁ」
その工程は、
あらかじめ着色しておいてカットしたもの
片抜きしておいたものなどを詰め、
その上から、無色の溶かした「パラフィン」を流し込んで完成させました。
兵庫児童館の幼児クラブ
その内の「ちびっこクラブ(2歳児)」対象
「体育遊び」が、東郷町総合体育館アリーナで開催されました。
指導はコーディネーショントレーニングの指導員
スキャモンの発達発育曲線(PDF)にも示される通り、
神経系統は生まれてから5歳頃までに
80%の成長を遂げ12歳でほぼ100%になるそうです。
この時期に親子でいろいろな体育遊びをすることが
その後の運動能力の発達にも欠かせないようです。
幼児期のみならず、小学校低学年の児童が多く遊びに来る児童館。
児童館でもこの理論を取り上げた内容の遊びを提供していきたいものです。
NPO法人CANBEの協力で、
「動物ふれあい教室」を開催しました。
動物と言っても、基本は身近な「犬」を対象です。
小さい子が、よその飼い犬に、何気なく近づいたとき、
その行為が、果たして安全かどうか・・・
いきなり噛みつかれることもあるでしょうし、
吠えられるかもしれません。
飼い主さんに一言お断りすること、
まずは手をグーにして口元に持っていくこと・・・
などの約束を守りましょう。
そうした指導の後、じぶんより大きな
ラブラドールレトリバーに触れた子どもたちです。
ちょっと、オッカナビックリって感じでしょうか。