6月の第3日曜日は父の日です。
児童館ではお父さんだけではなく、
大事な人へ感謝の気持ちを伝えようと手作りカードを作りました。
大事な人を思い浮かべながら切ったり、貼ったり、描いたり。
中身は飛び出す感謝状になっています。
みんなの思い浮かべる大事な人は、笑顔や優しい表情でした。
日ごろの「ありがとう」を伝える機会になったら嬉しいです。
6月5日(日)のこどもまつりに向けて、
スタッフの子たちが準備を進めています。
自分たちが楽しむだけではなく、
参加者を楽しませることを考えてながら
「こんなのいいんじゃない」「あれもいれてみよう」
などたくさんの意見が出ています。
時には意見がぶつかることもありますが、
良いものを作り上げようと頑張っています。
オンラインで他の児童館に向けて発表もしました。
どんなものが出来上がっていくのかお楽しみに。
5/16(月)10:00より申し込みスタート!
何が始まる?
6月よりとうとう、始まります!
兵庫児童館の
学びサポートキッズプログラム
今年度から、初の学習支援事業として
英会話の、えいごキッズ
プログラミング体験の、プログラミングキッズ
天体・星空を学ぶ、ほしぞらキッズ
この3つの講座が
6月より始まります。
*兵庫小学校児童対象事業です
セルジュ先生の
楽しみながら、英語で話したくなる英会話!
mBotというロボットと、
タブレットを使ったプログラミング講座。
初回に望遠鏡をなんと自分で作り、
それを使って星を見たり、工作したり。
宇宙を知りたくなる天文の講座。
カリキュラムはこんな感じで
盛りだくさんです。
児童館だからこそできる、学び
楽しみながらできる、学び
そして
それぞれの専門の先生を迎えて本格的な、学び
を実施します。
友達や児童館のスタッフと一緒に
体験することで、より学びの楽しさを知って
もっと知りたい!
もっとやりたい!
子どもたちの好奇心と創造力、
そして自ら学ぶ力を育みたいと思います。
はじめての試みに
スタッフもワクワクしています。
詳しくは
5月16日(月)に小学校で配布されるチラシをご覧ください。
(*兵庫小学校児童対象事業です)
お申込み
参加をお待ちしています。
6/26(日)
「第9回アクアリーナ豊橋カップ水泳大会」
が開催されます。
スペシャルゲストとして
オリンピックメダリスト加藤ゆかさんと佐藤久佳さんを
お招きしているそうです。
小学3年生から一般まで
個人種目は一人2種目まで
リレー種目は一人2種目まで参加できます。
いつもスイミングで
がんばってるみなさん!
日頃の練習の成果を試してみませんか?
受付は5/22まで!
詳しくはコチラをご覧ください。
https://www.hamada-sports.com/toyohashi/aquarenacup
場所は
兵庫児童館からちょっと遠い
豊橋市なのですが
兵庫児童館と同じくハマダスポーツ企画株式会社が指定管理者として運営しているスポーツ施設です。
兵庫児童館は
アクアリーナ豊橋カップ水泳大会を
応援しています!