東郷町の新家さんが、とてもかわいらしい飾りを提案してくださいました!
どんぐりたちが並んだ
お正月にぴったりな飾り!!
作り方を教えてもらい
子どもたちもチャレンジしました。
一緒に並んだ羽子板には
それぞれ好きな言葉を書きました。
どんぐりがのんきに寝転んでいる作品もあります!!
それぞれ
思い思いの個性が光っていて素敵なお正月飾りができました。
東郷町の新家さんが、とてもかわいらしい飾りを提案してくださいました!
どんぐりたちが並んだ
お正月にぴったりな飾り!!
作り方を教えてもらい
子どもたちもチャレンジしました。
一緒に並んだ羽子板には
それぞれ好きな言葉を書きました。
どんぐりがのんきに寝転んでいる作品もあります!!
それぞれ
思い思いの個性が光っていて素敵なお正月飾りができました。
子ども企画。
企画というより、
自分たちのやりたいことを
みんなを巻き込んで楽しむって感じ。
昔の子どもたちは(昭和)きっと
「この指止まれ!」って言えたのですが
今の子たちは
言えないのです。
いろいろなカタチで
子どもたちのやりたい事が
実現されればいいなぁと思います。
ネックレスづくり
誰でも参加できますので
児童館に遊びに来てくださいね。
今日は台風の影響で雨や風がすごく、子どもたちも少なめです。
が
だからこそできる遊びがある!
これ、なんだと思います?
ある子が作り始めた牛乳パックのスリッパ。
雨で廊下がべたべたになり
人が通れません、そこで考えられたのが牛乳パックスリッパ。
他の子どもたちも作り出して
いつもまにかスケート靴まで!!
何人かはおしりをぶつけましたがへちゃらのようです。
楽しい時は痛くないらしい。
女子たちが作ったのはおシャレスリッパ♡
デザインも素敵!
夏休み、たくさんの子どもたちが遊びにきます。
今日の遊びは
子どもたちの「やりたいこと」をかいてもらって
抽選会をしました!
ひとり一枚、小さな紙をもらって、自分のやりたいことをかきます。
悩みながら、友達同士で相談したり
「一緒の遊びを書いたほうが、当たる確率があがるんじゃない?」
といったのは5年生の女の子。
なるほどね。
「なんか選挙みたいだね」
投票箱も用意してみんなで投票です。
6年生3人に、1枚ずつ引いてもらいました!
てんか
おにごっこ
ウインクキラー
3人でじゃんけんをして勝った人の遊びをやることに。
ここ最近で
一番盛り上がるじゃんけん大会(笑)
で
今日のあそびは「てんか」に決まり!!
子どもたちがずっと楽しみにしていた
夏のお楽しみ会です。
とても盛りだくさん、そして、たくさんの人たちの協力で
できています。
子ども司会者の案内で始まり。
100人近い人たちが参加しました。
民生委員さんも遊びに来てくださって
ボランティア「こうまの会」さんの読み聞かせは大盛り上がり。
1年生の子どもたちは大きな声で歌いました。
3つの部屋では忍者の修行と称して
体験型のゲーム
ほぼ1か月かけて、子どもたちが準備したお店の開店です。
「いらっしゃいませーーーーーッ!!」
大きな声が児童館の中に響き渡りました。
輪投げに、スーパーボールすくい、まめつかみ
飛び石の修行に
ビー玉の修行
手作りの賞品は毛糸で編んだリボンやミサンガ、ぬりえなどなど。
135個も作ったらしい。
最後のミッションを出したのは
腹話術人形のくりちゃん。
謎の暗号を解くと忍者の試験は合格らしい
遊びに来た中学生たちもお手伝い。
大きな体で
暗号を隠す役割!!
最後はおかしらに技を披露!! みんな無事に忍者になれたようです。