節分イベント

節分イベント

どうやって312651296871 鬼 退 治 312652をしましょうか

201402031
児童館では、

豆の代わりに

313281カラーボール311677

鬼は

壁に貼った

大きな

の顔 322690

201402032

「鬼はー外297594、福はー内」

大きな声をだし

皆で鬼退治です

201402033

壁から鬼が落ちるまでカラーボールを投げつつけ

鬼退治完了!!


鬼退治が済むと、いよいよ

316430 立春だーっ 322691 295507 316429

お正月遊び大会

お正月の遊びと言えば・・・

「カルタ」293876

児童館には、手作りの

239004 ジャンボ・イロハ・カルタ 239003があります。

みんなで楽しめるようにと、
字札も絵札もみんなで書きました。

201401091

ですから、みんなで取り合います。
ちょっと、熱くなります。

児童館では、136324トランプだって・・・ジャンボ136325です。

201401092

136322こちらは、「神経衰弱」136323

大きいから覚えやすい・・・と言う事は
ないようです。

他にも「凧作り・凧揚げ」

こちらは、今月25日に行います。

現在、材料配布中です。

当日は、45212 100枚の連凧も揚げる予定です。

お父さん、お母さん、一緒に凧あげしましょう。

冬のおたのしみ会

今年も行いました310600
219209236088冬のおたのしみ会236087219209

201312161

司会進行は5年生 Aちゃん
1年生 RちゃんTちゃんです96250

201312162

よみきかせボランティア「おかめさん」による、
おはなし会から始まります251695

続いて・・・

201312165

毎週土曜日に児童クラブで、
来館するメンバーを中心に構成した
土曜日クローバ~315581!!

201312163

ベルの演奏会は、2年生による
ハンドベルとキーボードのセッション67196
クリスマスの雰囲気でいっぱいになりました。

201312166

3年生の劇、シンデレラ277646

201312167

ミナーナさんとのコラボレーションです316774
練習の成果を十分に発揮して、発表することができました。

201312168

そして、サンタさんからプレゼントをいただきました298568
何をもらったのかな?

201312169

まだまだ、おたのしみ会は終わりません。

219088 おたのしみ会の最後にはお待ちかねの The Get 2 25893
本格的な機材による演奏会。
たくさんの曲で盛り上がりました316128

今年もたくさんの方々のご協力のもと、
楽しい会ができたことに感謝いたします。

元祖「ローゼルジャム屋」

11月の第2日曜日
毎年恒例東郷町文化産業まつりが開催されます。

児童館のコーナーでは、
毎年、児童館で栽培している「ローゼル」を使って
ローゼルジャム屋を出店しています。

201311101

201311102

今年も来場者の皆様に試食していただくとともに、
ローゼルが、二酸化炭素を酸素に替える効率が良いこと
葉は王宮の飲み物として出されるくらい、おいしいお茶になること、
実の殻を干したものは、リースの飾りになることなどを伝え、

普及活動にスタッフの児童が参加しました。

元気スイッチon!! ~ピタ転(ゴロ)スイッチ~

11月4日の祝日にモリコロパーク(愛・地球博記念公園)にて、
第3回 元気スイッチon!
あつまれ!愛知のじどうかん

と言う、イベントが開催されました。

愛知県内の児童館、児童クラブの集会です。

その中で、東郷町6児童館は
「出前じどうかん~あそびば~」 に出店しました。
名前は312651ピタ転(ゴロ)スイッチ312652

その名のごとく、
いろいろな仕掛けを作って、
ボールを転がしてあそぼう・・と言う企画です。

牛乳パックやペットボトルなどを利用して、
その場で出会った人たちと、みんなで「みち」を作ります。
つなげては、くずしての繰り返し…

201311041

でき上がったものはこんな感じに、
なんだかゴチャゴチャしてますが…面白そう

201311042

子どもたちはここぞとばかりにボールを投入!!
みんなでつなげたパーツを通って
ゴロ ゴ ロ ゴロ ゴ ロ…
ピタ(ゴロ)スイッチ

と こ ろ で

下の写真は、愛知県内の児童館が
一館ずつ自己紹介をする
「アピールカード」です。

201311043

ここに、何て書いてあるか読めますか…?

201311044

正解は…
「ひょうごじどうかん」

遊び心いっぱいの児童館です(^^)

正面からしか読めない、一種の「だまし絵」風に
児童館名を紹介しました。