なつのおたのしみ会 ご案内

やってきました、暑い季節
今年も開催します
恒例「なつのおたのしみ会

201307123
忍術学校進級試験」と題して
いくつかの難問に挑戦してもらう企画です。

当日は、東郷町出身のダンサー「春藤友希」さんの
ダンスフォーマンスも見られます。

児童館からは「モモいろクローばーZ」ならぬ「ちびっこクローバーZ」
通称「ちびクロZ」が同じくダンスでパフォーマンス

他にも「忍者試験官」も登場

7月18日(木) 午後2時半 開始です。

たなばたイベント~“スウィーツdeたなばた”

短冊にお願いごとをするとき
昔は、サトイモの葉の朝露を集め、その水で、墨をすり
その墨で字を書くと、習字が上達するといわれ
技芸上達、手習い事の願掛けをするようになりました。

そんな「七夕のいわれ勉強した後は

七夕にちなんだスウィーツをいただきました。

<スウィーツ de たなばた>
左上 アイス&サイダー「織姫と彦星
サイダーのシュワシュワ感がとってもさわやか★
右手前 マシュマロ&ヨーグルト「ミルキーウェイの星たち
近所でいただいた、ブラックベリーを乗せたら完成!
食感がふわふわでとってもおいしい

20130706

201307061
201307062

とってもかんたんなので
みなさんもぜひ
おためしあれ

小学校の体育館にて

この時期、小学校では個人懇談会が開催されます。

保護者の方が担任の先生とお話をしている間

児童は、児童館あるいは小学校の「放課後子ども教室」を利用します。

人数は必然的に多くなります。

そ・こ・で

放課後児童クラブ」と「放課後こども教室とのコラボ企画

小学校の体育館にててんか・ボンバードッジ大会を開催しました。

201307031

 

児童館の遊戯室より広い体育館

思い切りボールを投げても、壁に当たらない、天井にもあたらない

201307032
親睦を兼ねたこの企画

かなり、盛り上がりました。

 

たなばた~笹飾り付け

児童館

季節行事なしではお話になりません。
「べた」ですが、「七夕まつり」といえば
「笹飾り」「短冊」「願い事」・・・・

201307021
今年も、かついで、運び込みました。
長さ7メートルの竹

一枝一枝に自分の飾りを結び付けて・・・

201307022
飾るとこんな感じです。
やはり、大きいと迫力があります。

高さ5メートルの天井に・・つきそうです。

6日(土)には
たなばたに因んだ「スウィーツ」
みんなでいただきながら、お祝いしましょう。

グリコ

なんだか懐かしい響きのグリコ
あの片足立ちをしているキャラクターを
思い出してしまいますが…

子どもの頃にやった方も多いのではないでしょうか。
ジャンケンをして
グーで勝ったらグリコと言いながら3歩
チョキはチヨコレイトで6歩
パーはパイナツプルで同じく6歩進みます。

201306041

階段で行うのが多いみたいですが
児童館ではゴールまで先に到着した子の勝ちです。

201306042
あまりに差がひらいたら
グーで勝つとグリコのお・ま・け・つ・き
といって9歩進めるという特別ルールが
あるとかないとか…

まぁ、昔ながらの遊びなのですが

 と 
3歩できっちり止まれない。

そのことが気になります。

跳び箱だって、両足ふみきりで跳ぶのに・・・

だから、あえて児童館で遊びます。