4月16日、まだ給食が始まらない1年生
だから、1年生だけ
児童館でお弁当を食べた後、
ちょっと身軽になって、
兵庫の里山「部田山の森」探検に出かけました。
(写真提供、東郷町広報広聴係)
翌日、中日新聞朝刊、なごや東版に掲載されました。
元気いっぱい遊ぶ1年生たちです。
4月16日、まだ給食が始まらない1年生
だから、1年生だけ
児童館でお弁当を食べた後、
ちょっと身軽になって、
兵庫の里山「部田山の森」探検に出かけました。
(写真提供、東郷町広報広聴係)
翌日、中日新聞朝刊、なごや東版に掲載されました。
元気いっぱい遊ぶ1年生たちです。
『春のお散歩』で摘み取った『ヨモギ』を使って
『くさもち』をつくりました☆
摘み取ったヨモギを下ゆでし
すり鉢で、ゴリゴリ滑らかになるまですります。
米粉に熱湯を加え、お団子の生地を作り、
すり鉢ですったヨモギを加え、蒸し器で30分蒸せば出来上がり☆
「自家製あんこ」と、「きなこ」をトッピング(^0^)/
春の香りがしたかしら?
新一年生の歓迎会
「新学期おたのしみ会」を開催いたします。
4月22日(月)
午後3時30分~5時
「ヒョー号の宝をさがせ」の巻
〇 おはなしボランティア「はじめのいっぽ」さんの、お話
〇 「ザ・ジートニー」の、うたと遊びの広場
〇 4年生男子による、ギター演奏とうた
〇 2年生女子による、ダンス
〇 館内「宝探し大会」
〇 司会進行、5年生女子
〇 1年生には、特別記念品プレゼント
どなたでも参加いただけます。
ぽかぽかの陽気に誘われて、
「お花見遠足」に行ってきました。
前日の雨や強風で桜が散ってしまっているのでは・・・
と思いつつ、お弁当を持っていざ、出発!
場所は、東郷町
「涼松せせらぎの道、せせらぎ公園」
ほぼ、満開の桜に迎えられ
桜の前で全員で記念撮影。
まだまだ、冷たい水温にもかかわらず
水の中で遊ぶ子どもたちは元気いっぱいです。
桜の下でお弁当も食べました。
みんなで食べるお弁当はまた格別な味です☆
と言うわけで、今年で6回目の「おわかれえんそく登山」
じつは・・・・・下山のルートも一般的な正規ルートではありません。
とは言うものの、
下山ルートをけもの道にとることは大変危険です。
もちろんよく知った道です。
直下コースなので、坂がきつく、道は滑ります。
途中、大きなマツボックリを拾います。
結構トキトキしていて痛いです。
おみやげに・・・いっぱい拾って・・・
そんな余裕も吹っ飛んでしまうのが、
次の試練
3年生の儀式・・・「ジャンプで川越え」
決心がつくまで、待って・・・
みんなが飛べるまで、お互いを励ましあって・・
そして、飛べた児童は、なぜか「誇らしげ」です。
これで、みんな、立派な???? 4年生に
な れ る ね !!!