第10回 じどうかんこどもまつりスタッフ会議

東郷町の6つの児童館 合同イベント、
「第10回 じどうかんこどもまつり」に向けて

こどもまつりスタッフのお友だちと
準備会が始まりました。

201303161

来年、新中学一年生になる、YさんとTくんがリーダーとなり
この日は、看板のデザインを決めます。

201303162
『 たくさんのお友だちに、ゲームを楽しんでもらいたい!!』

そんな子どもたちの思いが詰まった、素敵な看板を制作中です!(^O^)/

 

201303163
『 第10回 じどうかんこどもまつり 』
は、6月2日(日)に開催されます。
みなさん、ぜひお越しください

あめとりきょうそう

なんだか、すこしだけ、そして、すこしずつめいてきました。
暖かくなると、戸外で遊びたくなります。

そこで、こんなきょうそう・・・

20130304
運動会ではないけれど、

「あめとりきょうそう」

久しぶりに、子どもたちの歓声を聴きました。

ひなまつりイベント

♪あかりをつけましょ、ぼんぼりにぃー♪

定番「うれしいひなまつり」の歌を歌って・・・

児童館での「ひなまつりイベント」

歌3番 「すーこし、しろぉざけ、めさめたかぁー?」
って歌っていた子どもたち・・・
正しくは「すーこし、しろざけ、めされたかぁー」だからね、
 

201303011

   過日作った、「おこしもの」をいただいて・・

201303012
下校後で、短時間でしたが、
お祝いができてよかったです。

おひなさま、スペシャル~ランチルーム

東郷町6児童館(子育て支援課)と
東郷町食生活改善推進委員さんとの
コラボレイト企画
「東郷町イーストプラザ・いこまい館・ランチルーム」にて
おひなさまスペシャル」を作る会が開催されました。

作るものは、おひなさまに因んだ「おすし」

対象は、幼児(2歳児以上)親子
201302271
親子で、ウズラのゆで卵の皮をむいたり、
薄焼き卵焼きを着物に見立てて、
酢飯のおむすびに着せたり、
きゅうりを薄切りにしたり、
中には、生卵を上手に割れる子がいたり
結構一緒に作るって大変なのです。

201302272

でも・・・やった経験は、絶対どこかで
役に立つはず・・

おひなさま工作

3月3日は「ひな祭り」。
ということで、児童館では一足先におひなさま工作をしました。
201302251
子どもたち一人一人、オリジナルの
おだいりさまおひなさまを作りました。
201302252
201302253
表情もそれぞれ!
とってもすてきな「ひな人形ができたね