児童館の恒例行事です。
今年も「ひなまつり」のお供え物
「おこしもの」を作りました。
米粉を熱湯で練ったものをベースに
色付け用のものを先に並べ
さらに、型いっぱいに詰め込んで、
おこします。
さらに、せいろで蒸して・・・
乾かして、完成です。
蒸したてのものは、砂糖醤油などを付けていただくとおいしいです。
お供えをして、固くなったものは、
再度火を通せばやわらかくなります。
この地域、郷土の伝統的なお菓子です。
児童館の恒例行事です。
今年も「ひなまつり」のお供え物
「おこしもの」を作りました。
米粉を熱湯で練ったものをベースに
色付け用のものを先に並べ
さらに、型いっぱいに詰め込んで、
おこします。
さらに、せいろで蒸して・・・
乾かして、完成です。
蒸したてのものは、砂糖醤油などを付けていただくとおいしいです。
お供えをして、固くなったものは、
再度火を通せばやわらかくなります。
この地域、郷土の伝統的なお菓子です。
兵庫児童館の図書室に
内田新哉さんの版画(AP)が架けてあります。
児童館、開館の際に、お祝いとして頂戴したものです。
例年、展覧会を開催されています。
名古屋での、2月21日からの展覧会の案内です。
内田新哉さんの「POST CARD」
ご覧になりたい方も、ご来館ください。
♡♥ バレンタインディー♡♥
本日は、とにかく
「♥バレンタインディー」ということで、
児童館でも、それなりのイベントがあります。
今日プレゼントをするために、
昨日作りました。
ハート♥の小物入れ
二色のフェルトを編みこむようにして
作ります。
きれいでしょ・・案外、簡単にできました。
児童館では、過日
2/2~2/3の「雪遊びツアー」の写真を
スライドショーにて公開しています。
事務室前でご覧いただけます。
子どもたちの笑顔
見ている人も笑顔になっちゃいます。
ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あやとり~その後
4段ばしごまでは
かなりの児童がクリアしました。
5段、6段・・・・実は、4段ができれば、割合簡単にできるのです。
5段ばしご
6段ばしご
さて・・・7段以上は・・・いかがです?