カタカナで表記すると、「バレンタイン・デー」だそうです。
英語とはずいぶん感じが変わってしまいますが、
とりあえず、ちまたで人気のチョコレートを贈る・・・・ってことなんです。
この年になると・・(私◎0歳)・・あまりウキウキもしませんが、
こどもたちや若いお母さんたちにとっては、一大行事ということです。
児童館でも、その流れに乗っかって、楽しみます。
その日は一日中、「◎◎のチョコレート工場」になったみたいに
甘いにおいが漂って・・・
この写真は、「のびすく広場」での完成品です。
容器は前もって、児童館で用意させていただきました。
こんなのいただいたら・・・・・(*^_^*)
とろけちゃいますね。
カテゴリー: イベント情報
2011 雪遊び
今年も行ってきました。「雪遊び」
6日(日) 幸い、好天に恵まれて
昨年と同じ場所、岐阜県高山市の北、宇津江四十八滝公園
積雪も1メートル50センチほど、
この写真は、斜面の一番上に集合したところ、
角度は?????40度ほどでしょうか・・・
全長15メートルほどの斜面を、
この後、下る、お尻で滑る、て言うか、落ちる、飛ぶ、転ぶ、埋まる。
こんな感じ・・・・・↓
慣れてくると、二人で滑る。三人で滑る。四人で滑る。
そして、五人で滑る。ボブスレーではないけれど
午後は、ソリのコースを使って・・・・・またまた滑る。
「雪たらふく満喫コース」の一日ツアーでした。
キャンセル待ちを作ってしまいました。ごめんなさい。
来年度は、多くの方に参加していただけるように、一考します。
節分イベント~オニおとし~大型ふくわらい
2月3日・・今年の「節分イベント」は
昨年使った、大型オニ笑いを、壁に貼り付けて・・・
豆の代わりにボールを使って・・・オニおとし・・・
これが、なかなか・・・おちない
ボールをぶつける度に、オニはより、壁にくっついていく
隙間をねらってぶつけても・・・これがさらに手ごわくて・・
戦うこと・・20分
つ・い・に・・・・こうなりました。
「笑門来福」ということで、最後は、「大型ふくわらい」
笑顔に、おには、よりつきません。・・ネ
親子凧あげ大会~平成22年度
今年も、いつもの凧を作って、凧あげ大会・・しました。
昨年、屋根のテレビのアンテナに引っ掛けて・・・・ちょっと大変だったKちゃん
今年はリベンジに燃えて・・・・見事!!大賞をゲット
今年も「日本の凧の会東海支部」の皆さんにお世話になりました。
おかげで、電線に引っ掛けることもなく、
「くるくる回ったで賞」は対象者がないくらい、
どの凧も、見事にあがりました。
最後に、凧の会の会員の手作りの、大きな凧をみんなで上げさせていただいて
力いっぱいひっぱっても、びくともしない・・・
それより、自分がひっぱられてしまうくらい・・・
凧と、つなひきをしているような・・・
とても楽しい一日でした。
ちなみに、たたみ6畳分だそうです。
「すばる」を観る会
恒例の天体観望会
27日(木)は「すばる」を観る会でした。
「すばる」って何? くるま?の会社?・・・・・・・ム・・・
別名、プレアデス星団、M45とも・・・・散開星団です。
って言われても・・・・
オリオン座の三つ星を右の方に伸ばしていくとある、あのブツブツブツってした、
星の集まりのことです。
今頃は、ちょうど天頂(そらのてっぺん)にありますので、
望遠鏡に導入するのは大変です。
主鏡からは天頂プリズムで見やすいのですが・・・・
視力検査というか・・・見える星探しとなると、真上を見上げるので、
かなり、しんどい格好になります。
星はすばる・・と言ったのは確か、清少納言だったような・・・