「GO!GO!タイフーン」を行いました。
一年生を棒の真ん中に…
両端を、高学年のお友だちに挟んでもらいゲームスタート!☆
コーンを二つ置いて
八の字に回ってくるというルール。
外側になった子は、
大きく回らなければならないのでさぁ大変!
中には棒から手を放してしまい
置いてきぼりになってしまう子も…
そこは上級生!!!
下の学年をリードし、楽しくゲームを行うことができました(^ω^)/
「GO!GO!タイフーン」を行いました。
一年生を棒の真ん中に…
両端を、高学年のお友だちに挟んでもらいゲームスタート!☆
コーンを二つ置いて
八の字に回ってくるというルール。
外側になった子は、
大きく回らなければならないのでさぁ大変!
中には棒から手を放してしまい
置いてきぼりになってしまう子も…
そこは上級生!!!
下の学年をリードし、楽しくゲームを行うことができました(^ω^)/
ぽかぽかの陽気に誘われて、
「お花見遠足」に行ってきました。
前日の雨や強風で桜が散ってしまっているのでは・・・
と思いつつ、お弁当を持っていざ、出発!
場所は、東郷町
「涼松せせらぎの道、せせらぎ公園」
ほぼ、満開の桜に迎えられ
桜の前で全員で記念撮影。
まだまだ、冷たい水温にもかかわらず
水の中で遊ぶ子どもたちは元気いっぱいです。
桜の下でお弁当も食べました。
みんなで食べるお弁当はまた格別な味です☆
と言うわけで、今年で6回目の「おわかれえんそく登山」
じつは・・・・・下山のルートも一般的な正規ルートではありません。
とは言うものの、
下山ルートをけもの道にとることは大変危険です。
もちろんよく知った道です。
直下コースなので、坂がきつく、道は滑ります。
途中、大きなマツボックリを拾います。
結構トキトキしていて痛いです。
おみやげに・・・いっぱい拾って・・・
そんな余裕も吹っ飛んでしまうのが、
次の試練
3年生の儀式・・・「ジャンプで川越え」
決心がつくまで、待って・・・
みんなが飛べるまで、お互いを励ましあって・・
そして、飛べた児童は、なぜか「誇らしげ」です。
これで、みんな、立派な???? 4年生に
な れ る ね !!!
平成19年度に開館した兵庫児童館ですが、毎年度末3月に
3年生は放課後児童クラブの卒業と言うことで「おわかれえんそく」で
村積山登山を行っています。
もっとも、放課後児童クラブは6年生までいられるようになりましたから、
卒業ではないのですが、恒例行事と言うことで行っています。
今年も16人の3年生が挑戦しました。
村積山・・・高さ256.9メートル
有名な「岩津天神」の北側、岡崎市の北部
「三河富士」とも呼ばれ、本来のルートならば
保育園、幼稚園児でも登れる山です。
しかし、3年生は、正規ルートを外します。
この写真の左へ行けば正規ルート、
このまま、写真中央奥へと、けもの道を進みます。
途中、はいつくばって、4本の手足を使って、ひたすら登ります。
時には、友だちを引っ張り、時には引いてもらって、
全員で力を合わせて、登ります。
けもの道の途中には、昔の領地の境界線を示す目印の石がいっぱいあります。
そんな石を見つけて、右往左往。
登ること小一時間
三角点のある頂上はこんな感じです。
決して眺めはよくありません。
しかし、そこから数メートル下りた展望台は
「わぁー」と言う歓声が上がるほどの良い眺め
遠くは、名古屋駅のツインタワー、他にも東山タワー、猿投山
目の前には、東海環状自動車道
素晴らしい景色に、途中のつらさは吹っ飛んだようです。
し・・か・・し・・下山道にはまた別の試練が・・・
それは、次回の紹介・・・お楽しみに・・・
暖かくて・・・❀桜の花も満開で・・・❀
✿遅れていた水仙の花も咲いて・・・✿
「百花繚乱」ってこの時期のことを言うのですね。
そんな中、「平成25年度」が始まりました。
放課後児童クラブ、新1年生の児童も、
2日目、「遊びの約束」を確かめながら、
異年齢の児童(お姉さん、お兄さん)と遊んでいます。
児童館便りは学校で配布されますが、
いち早く、このホームページでダウンロードができます。
ただ、裏面は見ることができません。
裏面は、
第10回じどうかんこどもまつり
の紹介です。
日時、場所、チケットの配布に関しての記事です。
学校から配布されましたら、必ず確認してください。