児童館の恒例行事です。
今年も「ひなまつり」のお供え物
「おこしもの」を作りました。
米粉を熱湯で練ったものをベースに
色付け用のものを先に並べ
さらに、型いっぱいに詰め込んで、
おこします。
(これが名前のいわれ)
さらに、せいろで蒸して・・・
乾かして、完成です。
蒸したてのものは、砂糖醤油などを付けていただくとおいしいです。
お供えをして、固くなったものは、
再度火を通せばやわらかくなります。
この地域、郷土の伝統的なお菓子です。
児童館の恒例行事です。
今年も「ひなまつり」のお供え物
「おこしもの」を作りました。
米粉を熱湯で練ったものをベースに
色付け用のものを先に並べ
さらに、型いっぱいに詰め込んで、
おこします。
さらに、せいろで蒸して・・・
乾かして、完成です。
蒸したてのものは、砂糖醤油などを付けていただくとおいしいです。
お供えをして、固くなったものは、
再度火を通せばやわらかくなります。
この地域、郷土の伝統的なお菓子です。
今日は、「てんか」大会です!
「てんか」と聞くと、たくさんのお友だちが集まる
子どもたちにとっても人気のある遊びです。
連日、寒い日がつづく中、室内でおもいっきり遊びました~
今回、「天下王」になったのは・・・・・・・・・3年生のUS君!!
お・め・で・と・う☆
♡♥ バレンタインディー♡♥
本日は、とにかく
「♥バレンタインディー」ということで、
児童館でも、それなりのイベントがあります。
今日プレゼントをするために、
昨日作りました。
ハート♥の小物入れ
二色のフェルトを編みこむようにして
作ります。
きれいでしょ・・案外、簡単にできました。
「どーだ!!」
と言う顔をしているのは、職場体験の中学生KS君
「8段ばしご」です。
児童館では、過日
2/2~2/3の「雪遊びツアー」の写真を
スライドショーにて公開しています。
事務室前でご覧いただけます。
子どもたちの笑顔
見ている人も笑顔になっちゃいます。
ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |