今年もボランティアのNさんにご指導いただき、
「はつがま」を行いました。
お作法やお茶の点て方など学びました。
慣れないことで緊張している様子の子どもたち。
お抹茶をいただくと「苦い!」や「おいしい!」との様々な声が。
普段、なかなかふれることのできない
日本の伝統文化を体験する
良い機会となりました。
カテゴリー: お知らせ
ジャンボ紙ずもう大会
折り紙でよく作った紙ずもう。
あれが大きかったら面白いだろうな…
ということで、今回も「ジャンボ紙ずもう大会」。
大きな紙で力士(りきし)を作り、
マットの上で足踏みやジャンプをして、
トコトコすもうをとります。
ハラハラ、ドキドキ
みんな大きな声で応援して
盛り上がりました。
かきぞめ
平成25年、あけましておめでとうございます。
毎年の児童館の恒例行事、「かきぞめ」を行いました。
今年の目標を漢字一文字で表すのですが
それぞれが思いを込めて
一生懸命、書きました。
「勉」「学」「笑」「生」などなど。
子どもたちの考えた目標が揃いました。
なかには意味不明の漢字もあり…?
楽しいことがいっぱいな兵庫児童館。
本年もよろしくお願いいたします。
餅つき大会→良いお年を
平成24年最後の行事「餅つき大会」です。
今年もみんなでつきました。
ついた餅は「も・ち・ろ・ん」
いただきました。
きなこ餅・甘醤油餅・大根おろし餅
最近は甘い醤油につけたお餅が人気のようです。
そして、今年も自分の「鏡餅」作りました。
一年前と比べて・・・・今年は、数段うまくなりました。
思えば・・・去年は・・・雪だるまの様
今年は・・・??
ちゃんと、みかん(だいだい)が、乗りそうです。
それでは、皆さん、よいお年をお迎えください。
ペットボトル・キャップアートー2
今回も「モザイコ」を参考に
キャップアートに挑戦した4人です。
前回の「モナリザ」はわかっていただけましたか?
今回は・・・??? わかった方、事務室で
「キャップアートは〇〇〇〇〇です。」
と言ってください。先着5名様、
豪華(?) プレゼント 贈呈です。