「お月見泥棒」って漢字で書くと、ちょっと印象が悪い?ですか?
30日(日)、中秋の名月(旧暦8月15日)、名古屋の徳川園では、
この習慣をもとに、来園者に「お団子」をふるまったそうです。
この地では、昔からの風習です。
児童館でも手作りの「月見団子」をふるまいました。
とは言っても、30日は休館日ですから、前夜祭の29日(土)
この時間を待っていたように、120人。
ふるまった数だけ、いいことがあるそうです。
嬉しいことです。
「お月見泥棒」って漢字で書くと、ちょっと印象が悪い?ですか?
30日(日)、中秋の名月(旧暦8月15日)、名古屋の徳川園では、
この習慣をもとに、来園者に「お団子」をふるまったそうです。
この地では、昔からの風習です。
児童館でも手作りの「月見団子」をふるまいました。
とは言っても、30日は休館日ですから、前夜祭の29日(土)
この時間を待っていたように、120人。
ふるまった数だけ、いいことがあるそうです。
嬉しいことです。
「ちびっこクラブ(2歳児親子)」の遠足です。
今回は遠足で「大府みどり公園」に行ってきました。
東郷町から20分ほどで行ける場所です。
たくさんの緑に囲まれた素敵なところ。
ドラゴンをモチーフにした遊具があります。
ネットの足場を一生懸命行ったり来たり、動き回りました。
晴天にも恵まれ、暑い日となったので
公園入り口近くの「じゃぶじゃぶ池」では水遊びもしました。
噴水もあって時間に応じて飛び出る水に驚く子どもたち。
とても楽しそうでした。
元気いっぱいに遊べた一日でした。
今年の中秋の名月、お月見は9月30日(日)です。
例年「お月見どろぼう」でお団子をふるまっていましたが、
今年は・・・・・
ちょっとその前に、
25日、「月齢9のお月見会」を開催しました。
上弦を過ぎ、少しふっくらしたお月様
出てくるときから、沈むまでの動き・・・傾きを学んで、
欠け具合から、見えるクレーターを予測して、
いざ、望遠鏡で・・・
接眼部、いっぱいいっぱいの月です。
虹の入り江は見えないけれど、コペルニクスやクラビウスは
ばっちりです。・・・・って何のこと?
クレーターにはみんな、名前がついているのです。
一つ一つ個性があって、飽きないのです。
これが、満月になると、正面からライトを当てた顔みたいに、
平面的に見えてしまって、ちょっと、味気ない。
それでも、ことしも行います。
「お月見どろぼう」・・お月見前夜祭と言うことで
9月29日(土)午後6時くらいからです。
お団子無くなり次第終了です。
東郷町 健康課、保健師さんに来館いただき、
「すくすく育児相談」を開催しました。
0歳児の、ネンネの子やハイハイをしていた子が、
つかまり立ちからアンヨをしたりして、「赤ちゃんの事故」が心配です。
また、まだまだ日中は暑いですが、
朝晩徐々に秋らしさを感じ始め、
「赤ちゃんがかかりやすい病気」も、心配ですね。
保健師さんから、「事故防止」について「赤ちゃんのかかりやすい病気」について、
様々なケースのお話を聞くことができました。
身長と体重を量りました。
みんな、すくすく、元気に、大きく、なってね ☆
今年度も、地域(兵庫小学校学区)の老人会の方々をお招きして
児童館「敬老の日の会」を開催しました。
学区名とは違って「部田山老人会」と言います。
会長さんをはじめ、今回は5人の方にご来館いただきました。
まずは、おもてなしの「お菓子」
この地では、一般的な「ういろう」
児童館での手作りです。
昔は縁日でよく食べました。
児童も大好きな和菓子です。
自己紹介・・・今回は趣味のおはなしを伺いましたが・・・・
スキー、ゴルフ、オーディオ、書道と、お若い!!
児童からの質問でも、「若さの秘訣は?」
やはり、趣味を持つこと・・・のようです。
みんなで楽しんだゲーム
「王様ジャンケン(ピラミッドジャンケン)」
なぜか、じいちゃん、ばあちゃんは・・・・強い!!!
多くの児童が、返り討ちにあって・・・
悔しがっていたのが、ちょっと印象的
どうぞいつまでもお元気で!!