当地は東郷町、部田山地区
この夏、7月から8月にかけて、
いろいろな地区で共通の盆踊り会が開催されます。
「東郷音頭」と「東郷小唄」
誰もが、その音楽を聴くと体が動き出します。
今回は「東郷音頭保存会」の会員の方々から、
直接、ご指導をいただきました。
他にも「宝っこ踊り」など・・・
東郷町全体で行われる、「納涼夏祭り」は、
8月18日に、「いこまい館」で開催されます。
教えていただいた踊り、みんなで踊ると、またまた楽しいと思います。
当地は東郷町、部田山地区
この夏、7月から8月にかけて、
いろいろな地区で共通の盆踊り会が開催されます。
「東郷音頭」と「東郷小唄」
誰もが、その音楽を聴くと体が動き出します。
今回は「東郷音頭保存会」の会員の方々から、
直接、ご指導をいただきました。
他にも「宝っこ踊り」など・・・
東郷町全体で行われる、「納涼夏祭り」は、
8月18日に、「いこまい館」で開催されます。
教えていただいた踊り、みんなで踊ると、またまた楽しいと思います。
今年度もおこなうぜぇ。「なつのおたのしみ会」
「忍術学校進級試験」
試験内容の発表じゃ
一、しゅりけんとばしの術
一、弓あての術
一、豆つかみ、音あて、においためしの術
一、忍び足の術
一、忍者の秘宝さがし
もちろん進級できた場合は「缶バッジ」そして、おみやげつき。
7月20日(金) 午後1時30分から・・・待っておる。
花壇の花・・・もうとっくにアジサイが終わり、ヒマワリやアサガオが咲き
夏の花盛りですが・・・
その中で、冬から最近まできれいな花を見せてくれていた
「パンジー」が、痛々しく食べられています。
見ると、葉っぱは食べつくされ、
そこここに赤いツブツブ模様のある黒い幼虫が・・・
そう「ツマグロヒョウモンチョウ」の幼虫です。
そして、それらも、さなぎになり、蝶になり・・・
まぁ、ちょっと見、結構きれいな蝶なのですが、
私たちの子どものころには、この地域にいなかった蝶です。
そういえば、ちまたでは、
「アブラゼミ」がへって「クマゼミ」が増えているようで・・
温暖化の影響なのでしょうか?
七夕飾り
まぁ、基本的には「おりひめ」「ひこぼし」
「ながれぼし」「きりこ」「ごしきがみ」「あまのがわ」
「でんぐり」なんてのもありましたね。
もちろん「たんざく」には、ねがいごとをかいて・・・
ささの枝に結び付ける。
と言ったところですが、
中には、「すいか」とか「なす」とか
季節の野菜を、形造って飾るってのもありますね。
これは、今回、児童館オリジナルの「すいか」です。
8等分ジャバラ折りした15センチの折り紙を、さらに二つに折り
一穴パンチで2か所に穴をあけ、
緑色の色画用紙(2センチ×12センチ)の両端を折って貼る
来年度、保育園、幼稚園、児童館、小学校でも、ぜひ
作ってみてください。
「五目(?)いなり」つくりに挑戦!
今は簡単便利な「すし酢」、売ってますよね☆
そこはワンドリクラブ!
まずは、「すし酢」から作りました!意外に簡単なんですよ♥
煮込んだ干しシイタケとにんじんさらにゴマを「すめし」に混ぜ込んで
まずは、「すめし」の完成☆
お揚げに、「すめし」をつめて・・・
手にご飯がくっついて、子どもたちは、ちょっとつまみ食い・・・「おいしい!!」
ご飯を詰め込むコツは、お揚げの煮汁を手にまんべんなくつけること!
「五目(?)いなり」の完成です☆