第9回 じどうかんこどもまつり

東郷町の六つの児童館
合同イベント、「第9回、じどうかんこどもまつり」

今年度は「東郷町町民体育館」に場所を変えて
開催されました。

201206031

新一年生による「こども宣言」
それぞれテーマがあります。

左から、家庭、環境、元気、友達、道徳、交通です。

各児童館のブースでは、いろいろな遊び(ゲーム)をすることができます。

201206032
兵庫児童館ブースは「つんでみや」と言い、
一定時間に手作りの「布積み木」を積むゲームです。

単純な遊びほど、盛り上がるものです。

201206033
2階、観覧席から見た会場の様子です。

 

パック・ビー大会

「パック・ビー」・・・明らかに「造語」です。

「パック」は牛乳パックのパック

「ビー」は、フリスビーのビー

まぁ、単純に、牛乳パックで作ったフリスビーのことなのですが・・・

201205301

これが、まぁ、結構、うまく、飛ぶのです。

201205302
「的(まと)」は、こんな感じなのですが、

「作って、遊ぶ」・・これ、児童館の遊びの基本です。

 

おたんじょう会

おたんじょう会・・・プレゼント・・・ケーキ
いつもの連想クイズです。
児童館では、いつでも「たんじょう会」をしていただけるよう
ケーキを用意しています。

4、5月生まれのお友だちと、記念撮影です。

201205312

201205311

201205313
年齢に応じて、ろうそくの本数を変えられます。
記念撮影をされたい方・・・お申し出ください。

土星を観る会~曇天

「土星を観る会」
しかし、このところ、日中は晴れても、夕方から曇ることが多いようです。

この日も生憎のお天気になってしまいました。
しかし、集まっていただいた幼児・小学生親子45人を対象に
この日は、宇宙の話。

太陽の大きさと地球の大きさとの比較
太陽からの距離・・・・これらを百億分の一に例えての話。
さらに土星までの距離、あるいは海王星までの距離  等
20120525

とは言っても・・・なかなか・・・ピンとは・・・来ませんね。
それでも、一時(いっとき)遠い宇宙に気持ちを向けて見るのも
いいことだと思います。

この日のリベンジ・・・絶対します。

幼児壁面制作~あじさい

5月の幼児壁面制作コーナー

20120524

タイトルは「あじさい」
のりを使って貼るだけ・・・なのですが、
飾ると、かわいいです。
描いたり、貼ったり、手を使うことは、
幼児期の子にはとても大切な活動と考えています。
来月も、第2週にコーナーを設けます。