雪遊びツアー、今回のスペシャルプログラムは
「雪のスカイツリー作り」
まぁ、内容はと言うと、バケツで雪の型を抜き、
どんどん積み上げるという・・・
これで、完成すると、なかなかきれいです。
そ・し・て
いつものコースを使っての「そり遊び」
子どもたちの笑顔を見れば、
その楽しさは・・・こちらまで伝わってきます。
さて2月17日から・・いよいよ写真の展示をします。
わが子の笑顔、お友だちの笑顔を見に来てください。
雪遊びツアー、今回のスペシャルプログラムは
「雪のスカイツリー作り」
まぁ、内容はと言うと、バケツで雪の型を抜き、
どんどん積み上げるという・・・
これで、完成すると、なかなかきれいです。
そ・し・て
いつものコースを使っての「そり遊び」
子どもたちの笑顔を見れば、
その楽しさは・・・こちらまで伝わってきます。
さて2月17日から・・いよいよ写真の展示をします。
わが子の笑顔、お友だちの笑顔を見に来てください。
今年も行ってきました。「雪遊びツアー」
何せ例年より積雪量が多くて・・・・
いつもの道も、バスはチェーンを装着しないと進めない。
いつもの斜面は・・・今年もこんな具合
ひたすら上る。四つん這いになって・・・・
そして、滑る。
巨大な自然の滑り台。
何度も何度も・・・こどもって・・・飽きないんだね。
2月7日と9日、『かみねん土』で遊びました~
みんなでコネて遊んだあとに、ハートの型をつかって、型ぬき!
とってもやわらかいかみねん土は、なかなかハートの形に
なりません・・・・
みんな、一生懸命かためては、たくさんの♥をつくりました。
できあがった♥は、2月14日のバレンタインイベントにて
みんなで飾りつけをする予定です。
一頃より、「バレンタイン・ディ」と聞いても
心、ときめかないのは・・・・私(H)の歳のせい???
小学生にとっては・・・・やはり
一大イベント・・・・で・・・いいのかなぁ?
最近は、ファミリーチョコとか友チョコとか・・らしくって
ワンドリクラブ、クラブ員は、結構力が入っていたようです。
ぱっと見、普通のカップケーキですが・・
今回、葉っぱをベースにチョコの形を作ってみました。
デコレーションをして・・・・
貰ったら・・・・貰えたら・・・・うれしい・・・・ヨ・・・・ネ
東郷町って、どちらかというと温暖な地域です。
それなのに、この雪って・・・
今年はここ10年来の大雪だそうです。
雪国の大変さは、TVやNEWSでしか伝わっていませんが・・・
今朝は、雪かきをした上にどんどん積もるという経験をしました。
元気なのは子どもたち・・・学校からは歓声が聞こえてきます。
児童館から見た学校です。