ペラペラ輪っかの土星を観る会

13日快晴の夜、兵庫児童館恒例の夜の「星空観望会」
今回は「ペラペラ輪っかの土星を観る会」・・・

昨年一度消失・・・
と言ったって、本当に無くなっちゃったわけではないけど・・・
その幅・・・その直径の割には短い、100メートルの輪っかが、真横になっちゃって・・・
だから・・・見えない・・・見えにくいという状態だった「土星」の輪っか・・・

今年は・・・・「どうよ!?]
35名の参加で、ごらんいただきました。
その印象は・・・「かわいい(#^.^#)」って・・・

望遠鏡の接眼部に、デジカメ合わせて、結構写真が撮れてしまうのです。
中には、携帯で・・・いわゆる写メ・・・ってやつですか。それでも撮れてしまうから・・・そちらに夢中で。
こちらの写真も、コンパクトデジカメで撮ったものです。土星

母の日のプレゼント作り

母の日1 母の日2
「母の日のプレゼント作り」 6日・7日
毎回、好評をいただいています児童館での制作活動。今年度の母の日のプレゼントは、「フォトホルダー」、布製の額で縁取られた、なかなか、かわいいものです。
今回も約100名の児童が作りました。その日はまだ秘密にしておき、改めて「母の日」の9日にプレゼントした子が多かったようです。
今後もいろいろな制作活動があります。どなたでも参加していただけます。児童館便りや広報を参照していただき、ご参加ください。

信州・根羽村「カエル館」

正式名称「茶臼山高原両生類研究所」
このところ「〝ワン〟と鳴くカエル」で有名になりました。信州(長野県)根羽村と言っても、ほとんど愛知県との県境、茶臼山のすぐ北側にあります。tirasisstagoSS
本が出版されました。私(H)の知人でもあります、熊谷先生が龍崎先生と一緒に発見された新種のカエル「ネバタゴガエル」その発見までの経緯も書かれています。
茶臼山まで一日ドライブの機会にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
皆さんの心掛け次第で、「ワン」と鳴いてくれるかも・・・・・
http://www.geocities.jp/caerucan/

なんじゃもんじゃ

皆さん、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか。
児童館での活動は、まさにこれからが本格的になります。
いろいろなイベントがありますので、児童館便りを、必ずチェックしてください。

http://www.hamada-sports.com/hyougo_jidoukan/event/tayori.html

さて、今日は、「ナンジャモンジャの木」のおはなし。
「名前は聞いたことがあるけど・・・見たことはない。」と言う人。
「本当の名前は・・なんて言うの?」なんて言っているあなた。
今がちょうど見ごろです。話のタネに、ぜひ・・・・・。
場所は、東郷町、町民会館入口前。
本当の名前は「ヒトツバタゴ」
花の形が、ちょっと素敵です。Nanjamonja01Nanjamonja02