たなばたまつり

今年の「たなばたまつり」
そう言えば・・・七夕って書いて「たなばた」・・・って・・・・
読めないし・・・変わった言葉だって思います。

そう思って調べてみたら、
「棚機(たなばた)」・・機織り機のことだって・・・

織姫さんと関係があるようです。

その「たなばた」のいわれを2・3年生の女子が「劇」にして、
演じました。

2011tanabata
準備期間は一週間
脚本・振付・配役・監督すべて自分たち・・・
底力を見せてくれました。

他にもミュージックベルの演奏(2年生女子)

2011tanabata2
定番の「キラキラ星」と「たなばたさま」ですが・・・
「これがないと始まらない」感じで、すばらしい息の合った演奏でした。

さらに、全員の「マルモ体操」「天の川障害物競争」と続き、
最後に、自分たちで作った笹飾りを一枝ずつ持ち帰りました。

この行事を終えると・・・いよいよ夏本番間近・・・・って感じます。

おすもうさんと遊ぶ会 2011

今年も来館いただきました。
「放駒部屋」のお相撲さん二人。
「無双傑」関と「若龍勢」関
一年前の名古屋場所は「野球賭博事件」でゴタゴタがあり、
不出場力士がいっぱい・・・・
その後は「八百長事件」でまたまたゴタゴタ・・・・
その間に「放駒親方」は理事長になられて・・・
そして、今場所は久しぶりの、ちゃんとした(?)場所になるようで・・・・
力士の皆さんも、練習に、より力が入っているようです。
2011Sumo
そんな多用の中、時間を作っていただきました。
今年で3年連続の来館・・・やんちゃ坊主やおてんば娘たちにも
少しは慣れてくださったようで・・・

児童の問い  「おすもうに勝つためのコツは何ですか?」

お相撲さん  「コツがあったら・・・こちらが知りたいです。」(笑)

ゲームにも、力比べにも、積極的に参加してくださいました。

力士の皆さんのご活躍をみんなで応援しましょう。
健康に留意して、けがのないように、
たくさん勝ってほしいと思います。

おりがみヒコーキ大会

年に何回か行っています。

「紙ヒコーキ大会」
伝承の「へそひこうき」「いかひこうき」「やりひこうき」「つばめひこうき」
「とんびひこうき」から更に進化して・・・・
オリジナルの「ヒコーキ」がたくさん生まれています。
【左右をきちんと正しく折ること】
【折り目をきちんと折ること】
【バランス良く折ること】・・・・・など
いくつかの約束をクリアしないと、きちんと飛びません。
kamihiko-ki

もちろん、飛ばし方も大切です。
飛距離部門・滞空時間部門・ポイント部門そしてデザイン賞
これからも、挑戦は続きます。