今回のひよこクラブは「自己紹介」を行いました
みんなで名刺を作って、
自己紹介を兼ねた名刺交換をしました
お住まいが近所でも、
なかなか話す機会がない方とも話せたようで、
とても盛り上がりました
これを機会に、いろんなつながりができると嬉しいです
今回のひよこクラブは「自己紹介」を行いました
みんなで名刺を作って、
自己紹介を兼ねた名刺交換をしました
お住まいが近所でも、
なかなか話す機会がない方とも話せたようで、
とても盛り上がりました
これを機会に、いろんなつながりができると嬉しいです
お父さんに感謝して
プレゼント作り
一見、ただのお父さんの顔
紐が付いていて・・・首飾り
ンな訳はなく、
実は、上の部分をひっかっけて
左右の糸を引っ張ると
どんどん上にあがっていきます。
アガレ アガレ お父さん
15日は 父の日
お と う さ ん あ り が と う
じどうかんこどもまつり
西部児童館、兵庫児童館の共同ブース
ペットボトルキャップを使って、トッピィに挑戦です。
キャップアートでトッピィ
トッピィと言うのは、東郷町の公式キャラクターです。
4×4=16を一つの単位として、
10×10=100個を並べます。
合計1600個のキャップを使います。
1個の単位を作っている時にはなんの形かわかりませんが、
100個並べると、見えてきます。
額をつけて、東郷町の役場に展示することになりました。
ぜひ、本物を役場で見てください。
6月8日(日) 東郷町総合体育館で
第11回 じどうかんこどもまつり
盛大に開催されました。
1年生代表 当館では OT君の こども宣言です。
大好きだ、あふれる笑顔の 友だちが!
元気な声で宣言できました。
オープニングソング 「ぼくらの児童館」 は
ご存じ ザ・ジートニー
そして、児童館の出し物
遊びブース スプーンでGO!
もう一つ、こちらは西部児童館との共同ブース
ペットボトルのキャップを使って、アートに挑戦
4×4 ・・16個で一つのパーツを作ります。
全体が完成するのに、100人の協力が必要です。
この写真は、まだ途中・・・
後程、紹介します。
そして今回、この祭りを盛り上げてくれたスタッフです。
今年2月から、
遊びをを考え、必要なものを作り、当日の役割を決め
それ以前には、ポスターを描き、それを貼りに行き、
それこそ、何から何まで全部にかかわってきました。
みんなに感謝の、拍手です。
公式発表来場者数、2220人でした。
あたらしく、てづくりラボが始まりました
毎週月曜日
午前 10:30~11:30
午後 3:30~ 4:30
月ごとに様々な工作にチャレンジしていきます。
今月の研究課題は、ダンボールこまです。
棒状に切ったダンボールを巻きやすくするために
少し柔らかくします。
こまの中心に竹串がくるように調整しながら
ぐるぐると巻きます。
ダンボールの巻き方の工夫
竹串を中心に巻くコツ
こまの高さ調節・・・・・などなど
研究することがいっぱいです
ぜひみなさん遊びにきてね
来月は、トイレットペーパーで双眼鏡です。