いつもは、一人でこつこつ遊ぶ
あ や と り
でも、これを二人でとりあったら
なんだか、気持ちが一つになって
うれしい、気持ち
楽しい、気持ち
やさしい、気持ちになってきます。
相手のことをチョット気遣いながら、
新一年生同士でも
二年生同士でも
4人で輪になってでも
これからも、楽しんでみます。
3月18日の中日新聞の記事を参考にさせていただきました。
いつもは、一人でこつこつ遊ぶ
あ や と り
でも、これを二人でとりあったら
なんだか、気持ちが一つになって
うれしい、気持ち
楽しい、気持ち
やさしい、気持ちになってきます。
相手のことをチョット気遣いながら、
新一年生同士でも
二年生同士でも
4人で輪になってでも
これからも、楽しんでみます。
3月18日の中日新聞の記事を参考にさせていただきました。
新学期おたのしみ会
当館では、新一年生を迎えての
歓迎会 です。
今年も4月18日(月)に
開催されました。
職員の紹介の後
いつもは西部児童館で活躍をされている
おはなしボランティア
「どんぐり」さんによる
パペットと大型紙芝居
次いでSさんによる
腹話術と
マジックショー
こちらは「チンゲンサイ」さん ?・・・でした。
その後は、いつものお宝探しのクイズ
そして 「あいちのじどうかんのうた」 は
ザ・ジートニー の登場です。
最後に、新一年生の子には自由帳のプレゼント
さらに、記念品の缶バッジやお菓子をいただいて
大喜びの児童たちでした。
これからも、楽しいイベントがたくさんあります。
ドンドン遊びに来てください。
け ん 玉
日本では古くからある遊びのひとつです。
いろいろな技があります。
技のレベルにランクをつけると
検定ができます。
日本けん玉協会の級位に準じて
児童館でも検定をしています。
これは、「もしカメ大会」の写真です。
今年の一年生は・・かなり・・うまいです。
こどもまつりのもしカメ大会でも
優勝できそうです。