赤ちゃん広場・遠足・名古屋市農業センター

一か月前なら、とても暑くて、外出など大変でしたのに・・
すっきり晴れて、気持の良いこの季節。

10月5日、「赤ちゃん広場」クラブは遠足で、
「名古屋市農業センター」へ出かけました。

農業センター1
この施設、当児童館からは、比較的近いです。
名古屋市天白区の東のはずれ、
開園は昭和40年4月といいますから、
すでに45年経過したことになります。

最近では、しだれ梅がすっかり人気ですが、
元々は、名古屋コーチンの飼育、
とくに鶏舎は充実していて、卵からの孵化を観察することができます。

身近に牛、豚、なども見られて、とても楽しい施設です。

農業センター2

これからは、ドングリの採集、
さらには近隣の散策など、べつの楽しみ方が加わります。

ぜひ、いらしてください。

2010ミニリーダー研修

2010年のミニリーダー研修
昨年と同じ「海上の森センター」を中心に開催されました。
今年も3年生7名の応募があり、
スタンプラリー、自然物探し、フィールドでの自由遊びと、
多くの研修を積んで戻りました。
2010ミニリーダー

今年今月、当地では、生物多様性に関する国際会議COP10が開催されます。
この「海上の森センター」も自然の里山が残っていて、
とても素晴らしい環境です。

児童の拾ってきたものの中には、
赤松の松ぼっくりをリスがかじった跡の、通称「エビフライ」
タマムシの死骸など、珍しいものがたくさんありました。

中秋の名月・・・お月見ドロボー

9月22日(旧暦8月15日)は「中秋の名月」
いわゆる「お月見」の日。
この日は、午後から雨、とか言われてて、
お天気が危ぶまれましたが、
そこは、天下無敵の「晴れ男」(H)!!!!
雲間から時々、顔を出す、つつましげな、月齢13.7の月は、
むしろ快晴ではない方が、美しく見えました。

ところで、この地、東郷町の一部、他日進市、長久手町では、
「お月見ドロボー」と言って、
こどもたちにお菓子をふるまう習慣があります。
元々は、お供えのお月見団子を、
こっそりこどもたちが盗んでいったのが、
はじまりのようです。

東郷町では、北、東、南方面では定着しているようですが、
生憎、この南西部地域にはその風習はありません。
そこで、「児童館でお月見をしながら、お団子をふるまおう。」
ということで、毎年、行っています。
今年も70名の、大中小ドロボーが、お月見にやってきました。

moon1
お月見がメイン行事なのですが、
や・は・り・・・・「月より団子」でしょうか・・・

moon2

こちらの写真は、「月ドロボー」・・・・・「な ん て な」

敬老の日の会

9月18日(土) 
児童館に近所の老人会【部田山(へたやま)老人会】の皆さんをお招きして、
敬老会を行いました。

老人会の方10名と、ゲームをしたり、
この地域の昔のおはなしをうかがったり、
お茶会をしたり・・・

短い時間でしたが、とても有意義な時を過ごせました。
2010敬老会
学区の端を通っている、県道56号線は、
別名「岡崎街道」あるいは「平針街道」と言い、
さらには東海道を表街道と言うのに対して「姫街道」とも言い、
昔は、徳川家康も必ず通ったはずだと・・・・
これって、すごい事じゃん・・・・

祖父母の方へのプレゼント作り

9月13日(月)・14日(火)の両日、祖父母の方へのプレゼント作りをしました。
例年、牛乳パックを基にしての「リサイクル(?)工作」をしています。

リサイクルというより・・・リフォーム???
あるいは・・・リユース????

10祖父母2

いかがです??
一応「小物入れ」のつもりです。
10祖父母1
一部は、敬老の日の会用にも作り置きして・・・
みんなのおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントできたかな?