ちびっこクラブ(2歳児)・・体操教室

9月3日、「ひよこクラブ(2歳児)」親子が、東郷町民体育館で開催される、「体操教室」に参加しました。

ここ、東郷町では「コーディネーショントレーニング」の
公認トレーナー(指導員)が直接指導をしてくださいます。
ここでちょっと「コーディネーショントレーニングについて」
コーディ1
「コーディネーショントレーニング」とは・・?

神経系をはじめとする運動の
協調的機能を開発・改善することを目的とし、
リズム感やバランス感の発達を促し、
環境と自分との関係を把握したり、
身体の各部位を調整してなめらかに動かしたりする
コーディネーション能力に
視点をおいて行うトレーニング
コーディ2
ということで、親子で、サーキット遊びや、
一緒に歩いたり止まったり、
短い時間でしたが、楽しくトレーニングができたようです。

キッズ・フリー・マーケット・・・

8月31日(火) 平成22年度の夏休み、最終日
いやはや、今年の夏の暑さと言ったら・・・・
何日の猛暑日?
何日の熱帯夜?
とは言うものの、こどもたちは、とにかく元気です。
せっせと通ったプールで陽焼け・・・・・・
うらおもて、こんがりで・・・国籍不明???
大きなケガもせず、大した病気にもかからず、
ある意味、幸せな夏休みだったと感じる本日です。

そこで、別に思い付きではないのですが・・・
最近、こどもたちによる、「お店」の出店とか、
労働体験による報酬だとか、
いわゆる「お金」に対する教育について云々言われることがあります。
そこで、かねてから、
3月、春休みに、「キッズ・フリー・マーケット」を開催したいと考えています。

児童が、自分の不用品を、自分の手で売ってみる。
不用品のリユースにもつながり、
捨ててはもったいないものを、ほしい人が買う。

売る側の年齢は3年生以上。
売ってはいけないものとしては、食料品、
いわゆるPSPやDS、といった、ゲームの本体及びソフト。
値段設定は、高くても一品500円以内・・・とか
具体的な内容は今後皆さんのご意見を聴かせていただきたい。

もちろん、開催の是非についても、
前向きに検討しながら皆さんのご意見を聴かせていただきたい。

そんなことを考えながら、
また明日からの2学期を充実させていきたい。・・・

まだまだ、こどもたちに経験させたいことは、山ほどあるのですが・・・
時間が足りるだろうか・・・

虫ムシ勉強会

8月26日、東郷町内在住の、虫に詳しいKさんをお迎えして、
「虫ムシ勉強会」を行いました。
insect1

町内で見られる、危険な虫たちを画像で見たあと
実際の小型スズメバチの巣を目の前にして・・・・
一匹も残っていない・・・とは分かっていても・・・なんだか怖い。

虫ではないけれど虫偏の生物「蛇(ヘビ)」の画像にもドキドキ。
さらには、多くの種類のセミの鳴き声を聞き分け、
町内でも、なかなか見られない「チッチゼミ」の標本に興味津々。

そういえば、この地域では、
「ミンミンゼミ」の鳴き声は確認されていないから、
誰が一番に聞くことができるか、
今後も注意して鳴き声を聞こう・・って。

その後は、実際にフィールドに出て、虫とりに挑戦。
insect2
アゲハチョウ、ツマグロヒョウモンチョウ、ツマグロキチョウ、
ゴマダラチョウ、アオスジアゲハ、他
赤とんぼの仲間、ギンヤンマ、シオカラトンボ、
ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ササキリ、他
カブトムシ、ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ・・・・・

けっこう、多くの種類が見つかるものです。
そういえば、児童館の中庭・・・・・・・
本当は、芝生の広場のはずなんだけど・・・

こどもたちが踏みつけて、あちこち、草がぼうぼうで・・・
天然の「ビオトープ」化してきたみたいな気がするのは・・・
気のせい?????

ブンブンごまを作ろう・・・夏休み工作体験第6弾

ごぞんじ「ブンブンごま」・・・「ビュンビュンごま」とも言いますネ
児童館では「空き牛乳パック」を使って、いろいろなものを作ります。
決まって残るのが、底の部分。
そこを(笑)丸く切って、油性ペンで着色して。

bunbun1
糸をつけて完成!

うまく回せない子には、もちろん個別指導!
しかし、中にはこんな「わざ」ができる子がいたり・・・・
bunbun2

「ウーーーーーーーーーム」
「ブンブンごま」って・・・・・奥が深いぞ!!!!!!!!

ガイ氏即興人形劇場・・・観賞

23日(月)東郷町内6児童館合同
「ガイ氏即興人形劇場」の観賞を行いました。

guy069
Ⅰ部は、「人形ファンタジー」
身近な材料を使った人形の表現とワークショップ。
玉一つを指にはめて、親子の表現。
傘を使った、ミュージカル風の表現。
その他・・・・
日常、TVやポータブルゲーム機など、
二次元のエンターテイメントは見慣れていても、
三次元の劇は新鮮なようで、どの子の目もみんな釘づけ・・・
guy095
切り紙の「チョウ」を持ち、お友達の手の花に、飛んで行ったり、
実際に参加しながら楽しむことができました。

第Ⅱ部は「ぶす」という題目の人形劇
guy145
和尚さんと二人の小坊主のやり取りが面白くて、
笑いころげて観てしまいました。

夏の日の思い出の一こまになったかな・・・(*^_^*)