12月11日(日)9:30から「後期文化教室」の受付がスタート(^◇^)
一斉受付には多くの方にご来場いただきました。
後期文化教室は新講座『英語会話』を含む23講座!
寒い季節ですが、新しい事にチャレンジしたり、仲間と会話を楽しんだり
地文の文化教室でホットな気分になってはいかがでしょうか?
一斉受付のようすです✿
※ベーシックヨガのみ定員に達しています。
お申込、お問合わせは有隣会館受付窓口へ(^O^)/
12月11日(日)9:30から「後期文化教室」の受付がスタート(^◇^)
一斉受付には多くの方にご来場いただきました。
後期文化教室は新講座『英語会話』を含む23講座!
寒い季節ですが、新しい事にチャレンジしたり、仲間と会話を楽しんだり
地文の文化教室でホットな気分になってはいかがでしょうか?
一斉受付のようすです✿
※ベーシックヨガのみ定員に達しています。
お申込、お問合わせは有隣会館受付窓口へ(^O^)/
みなさん、こんにちは。
今日はとっても寒い朝でしたね。
吐く息は白く、霜もおりてましたよ。
朝洗濯物を干すのが、ツライ時期になります(>_<)
さてさて、もうすぐクリスマス!
地文でも、オカリナや大正琴の音色で、クリスマスソングが聴こえてきます♪
同じ曲でも、楽器が違うだけで、ずいぶん感じが違うんですね。
そして、ロビーには、こんな飾りも!
地文ロビーもクリスマス仕様です。
そして・・・
こちらは、スタッフお手製です★
画像で、大きいのは伝わるでしょうか・・・?
結構大きいんですよ!
そして、スタッフお手製はまだまだあります。
スノーマンや、ポインセチアがお客様をお出迎えします。
さあ、地文にはスノーマンが何人いるでしょうか?
今度来館した時に、かぞえてみて下さいね。
もうすぐ、プラネタリウムでのファンタスティックコンサートもあります♪
まだ空きもございますのでぜひ。
お友達、家族、大切な人と素敵なひと時をお過ごしください。
詳しくは窓口までお問い合わせくださいね。
みなさんのもとにサンタさんがやってきますように・・・。
ではまた。
寒さとともに、星空の美しい季節になりました☆★☆
この季節になると始まるのが、市内の全小学校の4年生が
プラネタリウムに来てくれる学習投影です。全部で42校あります。
先生の解説で、太陽や月、星の動きを学習します。
そして最後に、地域文化広場のスタッフによるサービス投影も楽しんで
頂いています。
今月は、皆既月食やふたご座流星群など、天文の話題も多い月です。
たくさんのお友達に星空に親しんでもらえたらと思います(^◇^)
トップバッターは朝日東小学校の皆さんです♪
12月3日(土)から、プラネタリウムの冬の番組が始まりました。
冬の一般番組は星座解説の後に、「手ぶくろを買いに」を投影します。
新美南吉の作品で、これからの季節にぴったりな、心が温かくなるような、ほのぼのとしたものがたりです。
画像もとてもきれいです (^◇^)
土・日・祝日・冬休みの11時からは小さいお子さん向きのこども番組を投影します。
ほしぞらさんぽの後に、「赤ずきん」を投影します。
ぜひ、みなさん、見に来てください。
今日、11月27日で、プラネタリウムでの秋の番組は終了します。
11月28日~12月2日までプラネタリウム館は、番組組み換えのため休館です (*^_^*)
冬の番組 一般番組は、星空解説の後に、新美南吉の「手ぶくろを買いに」を投影します。
左の絵は、紙しばい「手ぶくろを買いに」の一場面です。
本で読むのもいいですが、たまには、紙しばいをお父さん、お母さんが子供さんに読んであげて、親子で楽しむのもいいですよ。
紙しばいは、ここ一宮地域文化広場の図書室にもありますので、ぜひご覧ください。