城山弓道場

/1号 広報おわりあさひ」の表紙に城山弓道場

 

の写真が掲載されていました。

 

城山弓道場

 

城山弓道場では弓道愛好家のみなさんが

 

日々弓道を楽しまれています。

 

経験した人にとっては、矢を射るまでの集中力、

 

矢が的に飛んでいく爽快感はたまらないと思います。

 

弓を引く時には自然と姿勢もよくなりますね。

 

 

城山弓道場では中学生を対象とした

 

弓道教室5より開講します。

 

 

日本古来の武道をお楽しみください。

完全燃焼!ジョギング大会

こんにちは。

昨日、N久手町を走ってる姿をトレーニング室のお客様に目撃されました。

お恥ずかしい限りで… (^_^;)

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

ご報告が大変遅くなりましたが、去る1月27日(日) 尾張旭市民ジョギング大会が行われました! \(^o^)/

当ブログにもありました様に、前日からまさかの。 わたくしは、前日準備にも参加。 比較的寒さに強いわたくしも、準備中に見舞われた吹雪には軽く半泣きでした (T_T)

そして当日。 森林公園内は、尾張旭市内とは到底思えない異国の風景が広がっていました。

 

 

 

スケートは、ちょっと無理じゃね。半面(?!)の銀世界 (一面では・・・ないな)。

 

10kmの部開催も危ぶまれたのですが、路面凍結箇所はなく無事開催の運びとなりました!。 えかった(x2) 。

寒かったもののお天気上々で、何より有り難かったのが無風。 えかった(x2) 。

 

凛々しい後ろ姿の我らが市長!

 

開会式→準備体操を済ませ、いよいよスタート!。 お写真で振り返ります。

 

いいシューズ履いてらっしゃいます。

バリバリランナーが多数出場の10kmの部・先頭集団

 

みんな、元気!

球児クン達も走る!

 

慌てない(x2)。

僕達、まだ??

 

いってらっしゃい!

2kmの部、スタート!

 

イエーーーイ!

パトロール隊もGO!

 

ハイ、ファイトォォォーーー!

最後の最後に待ち受ける、心臓破りの上り坂

 

 

わたくしは、2kmの部2組目(全4組)のパトロール隊として走らせて貰いました (^_^)v

出だしこそ快調に走っていたものの、すぐ3組目集団に飲み込まれどこが最後尾か・・・(-_-;)

途中、軽く泣きが入っていた小学生の男の子と一緒にラン。

 

   男の子 「(小声で)もうイヤだ」  のさか 「そんな事言うなよ」

   男の子 「ちょっと歩いていい?」  のさか 「体冷えるから、ちょっとだけな」

   のさか 「ゴール見えたぞ! 頑張ろう」   男の子 「・・・」(えっ、ここにきて無視?!)

 

なんて会話をしながら (^.^)

ゴール直前には、後ろを振り向き後続集団に・・・

 

   のさか 「最後上りでーーーす! しっかり脚を上げて乗り切りましょう」

   後続集団 「ハーーーーーイ」

 

俺・・・・・いい仕事してるなぁ~ (←呆れる程の自己陶酔) 。

 

 

足下のあまり良くないコンディションでしたが、怪我人も出ず全員無事ゴール出来ました!! (^O^)/

参加された皆様と携われた全ての皆様

 

(^_^)/~ 大変お疲れ様でした! (^_^)/~

 

 

 

ほいじゃーね!。

子どもの運動能力向上の重要性 Part2

1211日のブログにて「子どもの運動能力向上の重要性」

 

ということで「わんぱく元気教室」の紹介をさせていただき

 

ましたが、お隣の瀬戸市スポーツ施設さんのブログにて

 

投げる動作の記事がありました。

 

 

走る跳ぶ投げる」という動作は文部科学省の

 

委託事業として日本体育協会が制作した

 

アクティブ★チャイルド★プログラム」の中でも

 

基礎的動きを身につけることの重要性ということで

 

紹介されています。

 

 

尾張旭市総合体育館では、4月から子どもの新教室として

 

ベビーマッサージ(6ヶ月~ハイハイ)

 

キンダー音楽&リズム体操(4・5歳児)

 

キンダー表現&リズム体操(4・5歳児)

 

キッズ体育&リズム体操(小学1~3年生)

 

キッズ総合体育教室(小学1~3年生)

 

の開講を予定しています。

 

 

詳しくは、『3/1号 広報おわりあさひ』に掲載します。

 

どうぞ、ご期待下さい。

卓球教室修了式

火曜日19002050にて10月より開講していました

 

火曜卓球教室」が昨日修了しました。

 

みなさん和気あいあいと卓球を楽しんでおられました。

 

修了式にて教室の様子をのぞかせていただきましたが、

 

とても入りやすい雰囲気です。

 

 

【修了式後の記念写真】

 

卓球教室のみなさん

 

4月からも全14回にて開講します。

 

是非、次回も参加して下さいね。

 

 

尾張旭市体育施設25年度(4月からの)教室は

 

3/1号 広報おわりあさひ』に掲載します。

 

どうぞ、ご期待下さい。

健康の三要素

昨日は「健康のコツ」のお話でしたが、

 

健康の三要素は「運動」「栄養」「休養」と

 

言われています。

 

ダイエットの為に食事制限を考える方は

 

少なくないと思いますが、食事制限だけでは

 

大切な筋肉まで落としてしまいます。

 

トレーニングスタッフとしては、運動を行い、

 

バランスよく食事をとり、そして休養することを

 

おすすめします。

 

しっかり食べて元気になろう

 

 先日、娘の小学校の作品展に行き、写真を

とってしまいました。親バカな父です。