城山テニスコート

 

フトテニスするなら『山テニスコートです

 

もちろん、式テニス大歓迎

 

      【学生時代の私】 

     ソフトテニス

 

テニスについてのクイズです。

 

ボールを打つタイミングは?(初心者編)

 

Q:ボルはバウンドしてから放物線を描くようなかたち

 

 で飛んできますが、どのタイミングで打つとよい

 

 でしょうか?

 

  ①ボールが上がってくるところ

 

  ②ボールが一番高い位置になったところ

 

  ③ボールが落ちてくるところ

 

解は③です。

 

ボールが落ちてくるところが一番打ち易いです。

 

これは、初心者の場合ですが、上級者の場合は

 

どのタイミングで打ってもかまいません。

 

 

 

城山野球場

 

WBC(ワールド・ベースボール・クラッシク)が

盛り上がっています。

 

昨日の 日本 VS 台湾 戦には感動しました。

 

城 山 野 球 場

 

野球場と名前がついているのでベンチがあります。

 

(当然!と言われてしまいそうですが・・・)

憧れのベンチ 

 

子どもの頃、ベンチのある球場や

 

ナイターでの野球に憧れていました。

 

 城山野球場

 

尾張旭市体育施設で“夢”を追いかけましょう!

 

 

城山弓道場

/1号 広報おわりあさひ」の表紙に城山弓道場

 

の写真が掲載されていました。

 

城山弓道場

 

城山弓道場では弓道愛好家のみなさんが

 

日々弓道を楽しまれています。

 

経験した人にとっては、矢を射るまでの集中力、

 

矢が的に飛んでいく爽快感はたまらないと思います。

 

弓を引く時には自然と姿勢もよくなりますね。

 

 

城山弓道場では中学生を対象とした

 

弓道教室5より開講します。

 

 

日本古来の武道をお楽しみください。

THE MATSURI

おはようございます。

最近、『ファッションモンスター』 を聞きながらノリノリで走っとります (*^^)v

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

昨日・一昨日と、城山公園一帯で市民祭が開催されました!。 昨日の午前、ちょこっと覗いて来ましたよん。

入口では・・・ど派手なゲートが皆様をお出迎え。

 

ちょっとズレて、ごめんね~。

 

毎年ですが、無料シャトルバスの充実ぶりは際立っております。

 

市内各方面へ。 本数も充実!。

 

コスモス畑の向こうに、自家用車ワンサカ。 何か、不思議な光景です。

 

それにしても、凄い車の数。

 

さぁ、会場へ参りましょう!。

先ずは野球場。 レフト側のゲートを潜ると献血バスがおり、その向こうにはコチラ!。

 

カックイイ~~~!!

 

・・・乗りたい様な・・・乗りたくない様な・・・ (;一_一) 。 因みに、この日乗車はNG。

その代わり、コチラは乗れましたよー!! \(^o^)/

 

白バイと言えば・・・ “ジョン&パンチ” っしょ!

 

乗ってる女の子・・・緊張でガチガチ。

こういう体験って、おっきくなっても忘れないんですよね~。

フリマも行われていましたよ!。

 

掘り出し物・・・ありました?

 

野球場を出て桜並木に歩を進めると、心擽る美味しそうな香りが・・・。

 

くぅ~ (>_<)

 

ここで、トレーニング室の常連さんと遭遇。 顔、真っ赤。

   私 「こんっちは・・・って、酒クサッ」

   客 「おっ、野坂さん。 一杯奢ろうか?」

   私 「仕事中やっちゅーの!。 昼間っから、ええなぁ~」

   客 「今日は、トレーニング行けんでよー」

   私 「酒気帯びは、来たらイカン!」

・・・ったく (-“-)

池のそばの駐車場では、大道芸人さんのパフォーマンスが。

 

うわ~・・・無理。

 

そしてそして、わたくし共もブースを出しておりました! スカイワード6階におきまして、体組成測定会&健康体操を激開催!!!!!

 

ジャジャーーーン!

 

総合体育館・渋川福祉C・東部市民C 合同で行いました。

体組成測定は普通お安くても¥1,500程度頂戴するのですが、何と何と今回は無料!!!!!。 測定された方、有り難うございます。 そして、ラッキーでございましたね!。

 

現実を受け止め、これからの生活に活かしましょう!

 

今回測り損ねた方、18日からトレーニング室で測定会を行いますので是非ッ! (料金は発生しますが、ワンコイン¥500ッス)。

健康体操も、沢山の方にご参加頂きました!。 有り難うございます。

 

リラックスして、の~んびりエクササイズ!

 

パレードや鉄砲隊の演武も見たかったのですが、体育館でお仕事が待っていたので正午前泣く泣く退散 (鉄砲の “音だけ” 、トレーニング室で聞きました)。

2日間共、お天気に恵まれて何よりでした \(^o^)/

携わった全ての皆様、大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。