お家でちょっ(食べ)トレ 《Vol.31》

総合体育館が臨時休館となって75日目、屋外施設が臨時休業となって37日目を迎えました。

国の緊急事態宣言は解除にこそなりましたが、人が動き始めると更なる感染(所謂第2波)も想定されます。安堵される事なく、今まで通り気を引き締めていきましょう。

ただ、感染者の減少は偏に皆様の辛抱の賜物。これは、本当に素晴らしい事だと思います。引き続き、宜しくお願い致します。

久し振りにPCの前に座れたという事で、Vol.8以来の食べトレいってみたいと思います。お付き合い下さい。

今回のテーマはこちら!

魚肉ソーセージ

シュールな写真で申し訳ございません。

現在、魚肉ソーセージが大きく見直されつつあるのはご存知でしょうか?。高蛋白&低カロリーなのは勿論、カルシウムも豊富特定保健用食品に指定される商品も続々登場。更にはお値段も比較的リーズナブルと、正に非の打ち所がない食品ではと私は思っています。

最近では、スケソウダラを使用した魚肉ソーセージを摂取すると速筋が増えるなんて研究発表もされました(詳細は検索してみて下さい)

昔ソーセージには合成着色料(赤色○号とか)が使用されていましたが、現在はトマトやくちなしといった自然色素を用いている物が殆ど。安心して口にする事が出来ます。

因みに、高校時代食品化学という授業で合成着色料を扱った事があるのですが、肌に付着すると石鹸等で洗ってもなかなか落ちないんです。これが体内に入ると考えると、本当に怖いです。

トレーニングをやっている方だけでなく、お魚が苦手なお子様にもオススメ。また、これからグランドやテニスコートが使用出来る様になりましたら、スポーツチームに所属されてるお子様のお弁当のおかずや間食にそっと忍ばせておくとGood!。魚肉ソーセージは常温保管が出来るのも大きな強み。練習・試合帰りに、コンビニ等でお菓子・菓子パンを食べるよりよっぽど健康的です。


ちょっトレVol.30

こんにちは!ちょっトレのお時間ですよ!ここしばらく続けてまいりました体操シリーズは今日でいったん最終回です。最後だけあって難易度高ですよ!今までのちょっトレの経験を生かして、Let’s try!

初っ端からトチりました(汗)

焦るとこうなってしまいます。心を落ち着けて行きましょう!

1回で出来なくてもOKです。何度でもチャレンジしてみて下さいね!

明日もお楽しみに!

身体も動かす「体操暗記」がいい効果だらけ  ちょっトレVol.29

おはようございます。

暗記って、

ただただ作業的に

覚えていかなきゃいけなくて、

イヤですよね。

今日の『ちょっトレ』できるかな?

そんな受験生人気低めの

「暗記」ですが、実は!

 暗記と同時に

体を動かしたりする「体操暗記」。

記憶というのは

「運動」や「場所」と

大きく関係しがちなうえ、

体を動かすことで脳が刺激され活性化して、

暗記力がアップするというわけです。

といっても、特に激しい運動をする必要はなく、

室内を足踏みしたり、

軽く屈伸したり、

背伸びポーズを取るだけでOKなので

今日もチャレンジしてみましょう!

毎日コツコツを健康習慣にサポートします。

ストレス社会をのりこえる「不安」への対処法 ちょっトレVol.28

おはようございます。

この時期、不安なことを考える時間が多くなります。

必死になって考えるとき、

脳には大きなストレスがかかっています。

そのために“機能不全”というか、

頭がよく働かなくなることがあります。

このストレスを軽減してあげるには、

体にストレスを与える、

つまりちょっと運動すると効果的なことが多いようです。

ちょっトレスタート!

体へのストレスが頭にかかっていた

ストレスを忘れさせてくれるのです。

心に悩みを抱えているときも同じ。

体を動かすと、

ウソのようにあせりとストレスが消えることはよくあります。

あなたにも経験があるのではないでしょうか?

 

 

体を動かすことは休むことと同様、

脳にとっては非常にいい「疲労回復法」になるのです。

しかも、煮詰まってしまうほど一生懸命考えていたことは、

考えるのをやめたからといって、

簡単に消えてなくなりはしません。

脳の緊張が解けることによって、

バラバラに混在していた考えが自由に動き始め、

やがて有機的に結びついて

1つの考えにまとまっていくことが期待できます。

体を動かすことなら、何だってかまいませんので。

さあ!動きましょう。

毎日こつこつ健康習慣をサポートします。

肩甲骨を動かしリンパの流れをよくして免疫力アップ!ちょっトレVol.27

おはようございます。

コロナ予防には

手洗いやマスクに加えて、

体内に侵入してきたウイルスと戦う

免疫力を高めることが大切です。

肩甲骨を動かす運動は、

リンパの流れをよくしてくれるので、

免疫力アップにつながります。

年齢を重ねるにつれ、

加齢による筋力の低下や

関節の可動性が低下するという

変化が起こりやすくなります。

加齢に伴う変化により、

四十肩・五十肩は発生しやすくなります。

 特に、日常生活の中で普段

手(腕)を肩から上にあげる動作が少なく

肩甲骨を動かす習慣がありません。

それでは、本日のちょっトレスタート!

肩こりは肩甲骨の可動性(動き)

が低下していることが多く、

肩甲骨の動きの低下は

肩関節の可動性の

低下へと連鎖して、

四十肩・五十肩を起こす

要因の一つとなります。

普段から、意識して肩甲骨を動かしたり

首や肩関節周りのストレッチをしたり、

あるいはインナーマッスルが

弱らないようトレーニングを

しておくことが有効な

予防対策であるといえます。

さあ、手を空高く上げ、

肩甲骨を動かコロナに負けない

免疫力を高めましょう!

本日もご視聴ありがとうございました。

では、また明日お楽しみに。