身体も動かす「体操暗記」がいい効果だらけ  ちょっトレVol.29

おはようございます。

暗記って、

ただただ作業的に

覚えていかなきゃいけなくて、

イヤですよね。

今日の『ちょっトレ』できるかな?

そんな受験生人気低めの

「暗記」ですが、実は!

 暗記と同時に

体を動かしたりする「体操暗記」。

記憶というのは

「運動」や「場所」と

大きく関係しがちなうえ、

体を動かすことで脳が刺激され活性化して、

暗記力がアップするというわけです。

といっても、特に激しい運動をする必要はなく、

室内を足踏みしたり、

軽く屈伸したり、

背伸びポーズを取るだけでOKなので

今日もチャレンジしてみましょう!

毎日コツコツを健康習慣にサポートします。

ストレス社会をのりこえる「不安」への対処法 ちょっトレVol.28

おはようございます。

この時期、不安なことを考える時間が多くなります。

必死になって考えるとき、

脳には大きなストレスがかかっています。

そのために“機能不全”というか、

頭がよく働かなくなることがあります。

このストレスを軽減してあげるには、

体にストレスを与える、

つまりちょっと運動すると効果的なことが多いようです。

ちょっトレスタート!

体へのストレスが頭にかかっていた

ストレスを忘れさせてくれるのです。

心に悩みを抱えているときも同じ。

体を動かすと、

ウソのようにあせりとストレスが消えることはよくあります。

あなたにも経験があるのではないでしょうか?

 

 

体を動かすことは休むことと同様、

脳にとっては非常にいい「疲労回復法」になるのです。

しかも、煮詰まってしまうほど一生懸命考えていたことは、

考えるのをやめたからといって、

簡単に消えてなくなりはしません。

脳の緊張が解けることによって、

バラバラに混在していた考えが自由に動き始め、

やがて有機的に結びついて

1つの考えにまとまっていくことが期待できます。

体を動かすことなら、何だってかまいませんので。

さあ!動きましょう。

毎日こつこつ健康習慣をサポートします。

肩甲骨を動かしリンパの流れをよくして免疫力アップ!ちょっトレVol.27

おはようございます。

コロナ予防には

手洗いやマスクに加えて、

体内に侵入してきたウイルスと戦う

免疫力を高めることが大切です。

肩甲骨を動かす運動は、

リンパの流れをよくしてくれるので、

免疫力アップにつながります。

年齢を重ねるにつれ、

加齢による筋力の低下や

関節の可動性が低下するという

変化が起こりやすくなります。

加齢に伴う変化により、

四十肩・五十肩は発生しやすくなります。

 特に、日常生活の中で普段

手(腕)を肩から上にあげる動作が少なく

肩甲骨を動かす習慣がありません。

それでは、本日のちょっトレスタート!

肩こりは肩甲骨の可動性(動き)

が低下していることが多く、

肩甲骨の動きの低下は

肩関節の可動性の

低下へと連鎖して、

四十肩・五十肩を起こす

要因の一つとなります。

普段から、意識して肩甲骨を動かしたり

首や肩関節周りのストレッチをしたり、

あるいはインナーマッスルが

弱らないようトレーニングを

しておくことが有効な

予防対策であるといえます。

さあ、手を空高く上げ、

肩甲骨を動かコロナに負けない

免疫力を高めましょう!

本日もご視聴ありがとうございました。

では、また明日お楽しみに。

三拍子のリズムは副交換神経を刺激してリラックスさせる効果あり!ちょっトレVol.26

おはようございます。

ちょっトレの時間です。

人間には足が2本ついています

歩くときは右と左を交互に

「1・2・1・2」と

出してリズミカルに歩きます。

右足を出しながら左足で地面を蹴り、

その蹴った左足を前に出し、

脈々と続く一連の動きによって前に進んでいきます

2拍子系のリズムは

この「歩く」動きという特徴をもっています。

2拍子が「歩く」動きから来たのに対して、

3拍子系のリズムは

踊る」動作にルーツがあります。

そうです!ワルツのリズムです。

では、スタート!

ワルツの優雅なメロディは、

必ず「1・2・3・1・2・3・1

というカウントの上に乗っています。

この3つの拍には重さの違いがあります。

重力があるので、

進む速さは一定にはなりません。

3拍子のリズムででメリハリ、

アクセントをつけ

優雅なリズムで歩いてみましょう。

心も体も弾みますよ!

では、また明日お楽しみに。

毎日コツコツを健康習慣にサポートします。

カラダを動かすリズム呼吸を知って健康生活を!ちょっトレVol.25

おはようございます。

この時期、「自粛」や「規制」で

イライラする、

やる気が起きない、

そんな嫌な感情を解消する、

」となるのが、

普段から無意識に行っている“呼吸”です。

では、レッツちょっトレ!

心が緊張すると、

カラダも緊張して筋肉が動きにくくなり、

呼吸は浅くなります。
そんなときに体の動きに合わせて呼吸すると、

胸や肩が開きカラダの力が抜けて、

リラックスできます。

実は呼吸もリズム運動。

ウォーキングやジョギングのうように、

メンタルの不調を防ぐ「セロトニン」を

増やす働きがあります。

リズム呼吸を意識して、

身体を動かしましょう!

では、また明日お楽しみにー。

「毎日こつこつ」を健康習慣にサポートします♪