ジョギング大会の “走りどころ” 【10kmの部・後編】

こんばんは。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

お待たせ致しました (^O^) 。 10kmの部・後編参りましょう! (^O^)/

坂を下った所から再開ですね。 では!。

 

坂を下った先にあります、調剤薬局前でターンとなります。

でっかいコーンが立っています。

下って折り返したのですから、待ち構えているのは・・・そう、上りです

ちょっと、ゲンナリかも知れません。

下りをお話ししましたので、上り坂の走り方も簡単にお話ししたいと思います。

先ず、体が後傾しない様気を付ける事が大切です。 目線が上になり過ぎると体が仰け反ってしまうので、目線は水平程度を保つ様にしましょう。

上体を軽く前傾させ、下り同様足を前に置くイメージで体重を前に乗せリズム良く走りましょう。

キツイ上りでは、ストライド(歩幅)は平地の半分くらいで。

肘をシッカリ引いた腕振りで、臀部(お尻)と太腿の裏側の筋肉で地面を蹴り上げるイメージを持ちましょう。

上り切った所で息を整え、いつもの走りに戻しましょう。 ジョギング大会のコースで例えると、坂を上り切り維摩池に入る迄若しくは入って少々の所迄で息を整えましょう。

坂を走破すると、次は周回コースに突入。 維摩池を1周半します。

約1.5km/周。

坂を下って上ってシンドイかも知れませんが、大部分は風通しの良いコースです。 スピードを落とすと体が冷えるので、森林公園に戻る迄は踏ん張りましょう。

1周半走り終えたら、1つ目の難関を再度クリアし森林公園に戻り広芝生のフィニッシュゲートを目指します。

繰り返しますが、信号は守って下さい!。

 

以上となります (^◇^)

如何でしたか?。 やる気出ました?。 それとも、不安になりました? (^w^)

以前にもお話ししましたが、先ずは楽しみましょう (●^o^●) 。 無茶な走り方をしなければ、気持ち良く完走出来る筈です。

タイムに拘るのも大いに結構ですが、それ以外の方は完走を目指しましょう! 完走とは、スタートからゴール迄 “完” 璧に “走” り切る事を言います。 ジョギング大会ですから、ゆーーーっくりでもいいので頑張って歩かずゴールを目指しましょう。

あとは天気。 晴れるといいですね。 寒さは・・・諦めましょう。 私が選手・スタッフとして関わる様になって、暖かかった事はありません (ToT)

最後に、このジョギング大会で走る事・体を動かす事・汗をかく事の楽しさを少しでも分かって頂けたら幸いです。

では選手の皆様、1月26日(日) 森林公園でお待ちしております! (^_^)/~

 

 

シメは、ラーメンではなくアイスクリームです。

野坂でした。

Bye!

臨時駐車場のご案内

来たる12日(日) 、体育館向かいの市民会館で新成人の集い行われます。

それに伴いまして、駐車場の混雑が予想されます \(◎o◎)/

当日お車でご来館予定のお客様におかれましては、十分ご注意下さい。

尚、体育館東側にあります商工会館の駐車場も当日ご利用頂けます \(^o^)/

 

オレンジ色の箇所です。

しょーこーかいかん!

 

ご迷惑をお掛け致しますが、一生に一度の記念日です。

ご理解下さい (^人^)

ジョギング大会の “走りどころ” 【10kmの部・前編】

おはようございます。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

さぁ、最後です。 ゴリゴリです。 10kmの部です! (^o^)/ 。

この10kmの部はお話ししたい事が沢山ありますので、2部構成でお送りしていきたいと思います (^_^)v

お付き合い下さい。

 

5kmの部のコース + 南門から森林公園を飛び出し、シンボルロードの坂を走破した後維摩池を1.5周するルートです。

写真上部の見切れてる所から上は、5kmの部のコースです。

いよいよ、この10kmの部から公道に出ます。 南門を出て、左手のスロープを下り公道に出ます。

そこそこ急です。

そして、ここで10kmの部1つ目の難関が待ち受けます。 それがコチラ。

信・号・機!

多くのマラソン大会は一般道を封鎖又は規制をしてくれているので、信号があっても赤・青問わず走る事が出来ます。 しかし、ジョギング大会はそうではありません。 キチンと、道路交通法を守って頂く必要があります。 そうです。 交差点に差し掛かった際、赤信号の場合は止まって下さい!

交差点を渡り維摩池沿いのストレートを走り抜けると、2つ目の難関・急な下り坂&上り坂が立て続けに襲ってきます。

どちらを走って頂いても構いませんが、一応右側が自転車道で左側が歩道です。

下り坂が苦手な方もいれば、上り坂が苦手な方もいらっしゃいます (私は前者です)。 前編最後は、下り坂の走り方について話ししたいと思います。

下り坂は前方の地面が低い為、平地と同じ様に膝を曲げて走ると上下動が大きくなり脚に負担が掛かります。

また、スピードが出過ぎない様に上体を反らせブレーキを掛けると、脹脛(ふくらはぎ)や太腿の表側に負担が掛かり、平地のコースに戻った際膝が上がりにくくなりスピードも乗らなくなります。

上体は、地面の傾斜に対し垂直を保ちます。 感覚的には、少し前のめりになるイメージで丁度いいです。

小さめのストライド(歩幅)で、足を前方に置くイメージで進みます。 着地の際は膝を伸ばし切らず、柔らかく使ってショックを吸収しましょう。

下り坂では無意識に下を向いてしまいがちですが、目線だけを下げ顎は引かない様に注意しましょう。

 

本日はここ迄 (^^)/~~~ 。 オーラスは、次回のお楽しみという事で。

 

 

昨日、快調に腹筋400回。

野坂でした。

Bye!

ジョギング大会の “走りどころ” 【5kmの部】

おはようございます。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

さぁ、今回は私野坂にとって非常に感慨深い5kmの部のご紹介です ヽ(´▽`)/ 。 お付き合い下さい。

 

2kmの部のコース + 森林公園南門迄南下・折り返すコースです。

コースでござる。

前半下り・後半上りが多し・・・とお考え頂いて良いでしょう。

頻繁に橋を渡ります。 前回大会の様な積雪はないと思いますが、足下は少し注意しましょう。

折り返し地点の南門はコチラ。

ここは、舗装されております。

門から出ず、手前でターンとなります。

この5kmの部から、やや本気度UP。 元気一杯な中学生よりエントリー可能ですから。 しかし、5kmとなると走破するのに普通の方で約40分は要すると思います。 そこそこ長丁場。 笑顔でゴールして頂く為にも、周りのペースに惑わされる事なくマイペースを維持したいですね。

南門付近は、来園者の方々の声援が期待出来ます。 丁度シンドイ辺りですので、温かい声援を糧に頑張りましょう!。

 

最終回となる次回は、ゴリゴリ指数MAX・10kmの部です o(^▽^)o

最後は、語り尽くしますよぉー!。 お楽しみに。

 

 

鶏の唐揚げひと齧りで、白ごはん茶碗1杯イケます。

野坂でした。

Bye!