『月のミステリー~仲秋の夜話とともに~』開催しました!

 秋分の日、23日に大人の星時間Vol.2を開催!

この日のテーマは月☾(*^_^*)☽

天文研究家の浅田先生に仲秋の名月や、

皆既月食のお話を聞きました。

浅田先生

月の話

そして、笑いで楽しませてくれたのは・・・

たぬき屋満月さんです。

たぬき屋さん

生の落語を聞いたのは初めてでしたが、

すごく迫力があって面白かったです。

言葉や身振りで、話の世界に引き込まれるから不思議ですね・・・

お客さん

客席からも笑いが絶えませんでした。

秋の夜長のひと時を楽しんでいただけたようです。


次回大人のプラネタリウムもまたお待ちしております。

「宇宙の日」記念 コンクール表彰式開催しました(^O^)/

 宇宙を考える子は未来をつくる子どもたち!

宇宙の日記念 全国小・中学生作文絵画コンクールに

今年も400点を超える作品をご応募いただきました。

いちのみや大会の受賞者のみなさんです。

表彰式

そして今日の記念講演の講師は国立天文台の宇津巻竜也先生です。

宇宙開発や今年打ち上げ予定のはやぶさⅡのお話を聞きました。

講演

また全国大会でも中学生の作文の部で日本宇宙フォーラム理事長賞

に入選しました。快挙です。おめでとうございます!!!


宇宙の日のホームページで作品を見ることができます。

ぜひ、ご覧ください。

www.jsforum.or.jp/event/spaceday/kekka.html



*地文の秋*

早いもので、9月も残りわずかとなりましたね。

天気も肌寒くなり、今日は長袖を着たお客さまが多くみられました。

みなさまも風邪には気をつけて週末をお過ごしください(^O^)ノ

さて、地文の有隣会館を歩いていると、を感じる装飾をみつけました。

これ、なんだかわかりますか?(^v^)

img_2778

これは子どもたちが拾ってきてくれたどんぐりや木を使って、スタッフがつくったものです。

素敵ですね^^

地文の緑の散歩道にはどんぐりなどがたくさん落ちています。


img_27791

このような秋らしいお花もロビーに飾ってあります!

地文にお越しになった際には、ちいさな秋をさがしてみてください(^O^)


ママといっしょ☆

【ママといっしょ♬】

中期幼児教室「ママといっしょ」。

本日は2回目のお教室、みんな慣れてきたかな?

今日は、「となりのトトロ」のあるこぉ♬あるこぉ~♪ の曲に合わせて、

ママといっしょに元気よく、イチ!ニ!イチ!ニ!(^O^)/

ママといっしょ

また来週もママといっしょにみんなであそぼーね(*^_^*)

敬老の日ロビー工作 インベーダー凧づくり開催しました(^O^)/

 秋晴れの三連休☀☀☀

地文にも多くのお客様にお越しいただいています

昨日14日の工作イベントにもたくさんの方が参加してくれました。

たこづくり

この日の工作は

日本凧の会の澤木さんの指導で凧作りに挑戦(^O^)/

完成!

和凧と洋凧のどちらかを選んで作りました。

完成写真をパチリ!!!!

凧上げ

みなさん、凧の季節って本当は5月だって知ってましたか?

もういくつ寝ると・・・♪の歌でてっきり冬だと思っていました。

出世凧が始まりだそうです。(澤木さんに伺いました)

この日の凧上げは風はそんなに強くなかったけれど、まあまあの上がり具合!!!

アウトドアも気持ち良かったです。秋の行楽シーズンの始まりですね。

来月は地文まつりの工作があります。

みなさんまた遊びに来てくださいね。

日本凧の会の澤木さんにも大変お世話になりましたm(__)m