GW どんぐりこいのぼり工作 

今日はものづくり広場で「どんぐりこいのぼり」の工作を行いました!


満員御礼!たくさんのみなさまに楽しんでいただきました。今回の工作は地文のどんぐりを使ったオリジナル工作です(^^)/

思い思いの作品に仕上げていただき、たくさんの笑顔に出会えたことがうれしかったです。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしています♡

GW 春のファミリーコンサート

こんにちは(^^)/ ゴールデンウィーク&日曜日の今日、プラネタリウム特別投映「春のファミリーコンサート」を開催しました!

プラネタリウムの星空と音楽がコラボレーション♡出演は「もなか151feat.syo」のお二人でした。エレクトーンと歌でたっぷり素敵な音楽を聞かせていただきました。

アンケートでは、演奏が素晴らしかった。子供が知っている曲で楽しめた。星空を見ながらの音楽は最高!など満足の声をいただきました。もなかさんsyoさん、ご参加のみなさまありがとうございました。

広場は明日、明後日も開場しています。お天気はどうでしょう?プラネタリウムは一日3投映、屋内でできる「ものづくり広場」の工作イベントもありますから、ぜひ遊びに来てくださいね!

他施設見学・名古屋市科学館!

秋晴れの3連休、みなさまいかがお過ごしですか?秋の運動会をしている小学校もあるようですね。広場では「ほしぞらキッズ」のメンバーで名古屋市科学館の見学に出かけました。

一般投映を観覧した後、解説員で科学館学芸員の稲垣さんと記念写真を撮りました。名古屋市科学館の星は本当にきれいで、デジタルの演出も迫力があります。

展示室を見学した後は、学習室で稲垣さんにブラックホールのお話をしていただきました。

キッズたちのいろいろな質問にも丁寧にお答えいただき、特別な時間を過ごすことが出来ました。緊張しながら質問してくれたキッズの皆さんも良い思い出作りなったと思います。お昼で解散になりましたが、ご家族でも楽しんでいただけたでしょうか?

お忙しい中ご対応していただいた名古屋市科学館のみなさま、お付き合いいただいたご家族のみなさまありがとうございました(^^)/

秋の3連休最終日!

昨日の秋分の日を過ぎて、連休前半の蒸し暑さから、少し大気が落ち着いてきたようです。皆さんは何をして過ごされましたか?広場では特別観望会や他施設見学会をおこないました(^^)/

21日は毎年恒例の「惑星わくわく観望会」を開催。内藤湖南先生の液体窒素を使った化学実験を見たり惑星や月のお話を聞きました。天体観望の準備も万端でしたがあいにくの曇り空・・・プラネタリウム番組を観覧し、プールに浮かんだヨーヨー釣りなどを楽しみました。

22日は大人の天文倶楽部・一夜星のメンバーの他施設見学会。お邪魔したのはお隣の『岐阜市科学館』。天文係長の加納先生に施設の歴史や館の案内などをレクチャーしていただきました。改めてお話を聞くと知らないことばかりで、館の皆さんの熱い思いも伝わってきました。

その後は天文講演会に参加し「オーロラと宇宙の天気」というテーマでオーロラや宇宙嵐のお話を聞きました。メンバーさんが「大人の天文倶楽部らしい活動だったよ!」と感想を言ってにこやかに帰られたのでスタッフもホッとし、お世話になった科学館のみなさまには感謝するばかりです。

そして秋晴れの今日、地文のプラネタリウムやアスレチックはたくさんのファミリーでにぎわいました。過ごしやすい気候になり秋の行楽シーズン到来です!!最後に先週開催した、「ものづくり広場・地文どんぐり工作」の作品をごご紹介します。ハロウィーンをテーマにした皆さんの力作です🎃🎃🎃(広場ではもうしばらく秋のドングリ拾いが楽しめます。)

芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、いろいろな秋を楽しみましょう(^^)/

手芸入門ご参加のみなさまへ

夏休み最後の日曜日、心配していた悪天候は免れ思い思いの週末を過ごされたかと思います。台風による日程変更で参加できなかったみなさまへぬいぐるみの仕上げ方をご紹介します。

ブタさん前と後ろ

ブタさんの前と後ろから見たところです。手と足は既に綿が詰められているのでおしりと肩に前のお洋服まで貫通させて3回ほど縫って止めます。ポイントはお洋服胴体の模様とそでの模様をなんとなくあわせるところです(^^)/

顔がまだの方は、むずかしい縫い方はないので、布の色と糸の色を合わせて縫っていきます。鼻と目の布はステッチ縫いです。鼻の穴は好きな位置につけてください。口は波縫いをし、戻りながら糸のないところを波縫いして戻ります。顔と胴体もステッチ縫いでつけますが、あまりきれいでなくてもリボンで隠せます。

おしり部分のアップです。一ヵ所3回ほど縫うだけです。ぜひお家でチャレンジして仕上げてみてください。9月7日(土)以降受付窓口にお持ちいただき、ポシェトを付けて完成です。また、地文まつりの展示にご協力いただける方はそのまま作品をお預かりいたします。

完成したおともだちおめでとうございます。みんなのブタさんをぜひ地文まつりのパッチワーククラブのコーナーで展示してください♡