プラネタリウムde水族館開催!

いよいよ夏休みが始まりました!梅雨も明けてギラギラの太陽がお出迎え(^^)/ 夏休み最初のイベントは、今年で5回目になる「プラネタリウムde水族館 第5弾!」。サブタイトルは~ゲームで学ぶウミガメのサバイバル!~です。ほぼ満席となりました(^_-)-☆

名古屋港水族館の学芸員、加藤浩司(かとう ひろし)さんに水族館やウミガメのお話をたくさんしていただきました。ありがとうございます☆☆☆

ウミガメが卵を産む夜の砂浜のお話から星空の話をして、後半のゲームタイムはとても盛り上がりました。カードに描かれた5匹のカメをライフに見立て、間違えたら一匹ずつ折り曲げて何匹残るかな?というもの・・・

加藤さん考案のゲームコーナーですが、大人も子供も笑顔で楽しんでいただけました。また今回は、アーティストのHortenzieさんが「アクアプラネタリウム」という楽曲を提供してくださり、ドーム映像や星空と一緒に流しました。大人アニメ風のポップな音楽で、会場のムードづくりもばっちり!!ありがとうございます♥ また、広場では夏休みイベントが目白押しです。HPやインスタグラムをチェックしてみてください。ご来場をお待ちしています(^^♪

※夏の子ども教室生け花の作品を紹介します。お申込お待ちしております。

「ほしぞらキッズ」スタート!

今日から小学生【4.5.6年生向】天文講座「ほしぞらキッズ」の活動が始まりました。プラネタリウムで星座や太陽のお話を聞いた後、フィルムロケット工作と発射実験を行いました。

入浴剤の発砲剤で紙製のロケットを飛ばすフィルムロケットです。

発泡剤と水を入れてしばらくすると、ポン!と大きな音を立ててロケットが飛び上がります。分量の入れ具合でずいぶん飛び方が変わるので、そこも考えながら実験を楽しみました。

明日から梅雨入りの予報ですが、今日は実験日和で何よりでしたね(^^♪屋外の活動も心地よかったです。来週の望遠鏡づくり、また頑張りましょう♥

GW どんぐりこいのぼり工作 

今日はものづくり広場で「どんぐりこいのぼり」の工作を行いました!


満員御礼!たくさんのみなさまに楽しんでいただきました。今回の工作は地文のどんぐりを使ったオリジナル工作です(^^)/

思い思いの作品に仕上げていただき、たくさんの笑顔に出会えたことがうれしかったです。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしています♡

GW 春のファミリーコンサート

こんにちは(^^)/ ゴールデンウィーク&日曜日の今日、プラネタリウム特別投映「春のファミリーコンサート」を開催しました!

プラネタリウムの星空と音楽がコラボレーション♡出演は「もなか151feat.syo」のお二人でした。エレクトーンと歌でたっぷり素敵な音楽を聞かせていただきました。

アンケートでは、演奏が素晴らしかった。子供が知っている曲で楽しめた。星空を見ながらの音楽は最高!など満足の声をいただきました。もなかさんsyoさん、ご参加のみなさまありがとうございました。

広場は明日、明後日も開場しています。お天気はどうでしょう?プラネタリウムは一日3投映、屋内でできる「ものづくり広場」の工作イベントもありますから、ぜひ遊びに来てくださいね!

他施設見学・名古屋市科学館!

秋晴れの3連休、みなさまいかがお過ごしですか?秋の運動会をしている小学校もあるようですね。広場では「ほしぞらキッズ」のメンバーで名古屋市科学館の見学に出かけました。

一般投映を観覧した後、解説員で科学館学芸員の稲垣さんと記念写真を撮りました。名古屋市科学館の星は本当にきれいで、デジタルの演出も迫力があります。

展示室を見学した後は、学習室で稲垣さんにブラックホールのお話をしていただきました。

キッズたちのいろいろな質問にも丁寧にお答えいただき、特別な時間を過ごすことが出来ました。緊張しながら質問してくれたキッズの皆さんも良い思い出作りなったと思います。お昼で解散になりましたが、ご家族でも楽しんでいただけたでしょうか?

お忙しい中ご対応していただいた名古屋市科学館のみなさま、お付き合いいただいたご家族のみなさまありがとうございました(^^)/