見てください!この力作!市販の物ではありませんよ~。
地域文化広場の文化教室「革工芸」の先生と生徒さんの作品です。
この素敵な作品は、有隣会館ロビーに展示されています。
材料を切ったり、染めたり、デザインを刻印したり、革を縫い合わせたり・・・
一つ一つの工程は結構大変ですが、それだけに出来上がった作品は『世界に一つだけの宝物♪』
革の作品は、使い込むほどに味が出てくるのも魅力ですよね。
興味を持たれた方はぜひ一度、教室をのぞいてみてください(^o^)/
見てください!この力作!市販の物ではありませんよ~。
地域文化広場の文化教室「革工芸」の先生と生徒さんの作品です。
この素敵な作品は、有隣会館ロビーに展示されています。
材料を切ったり、染めたり、デザインを刻印したり、革を縫い合わせたり・・・
一つ一つの工程は結構大変ですが、それだけに出来上がった作品は『世界に一つだけの宝物♪』
革の作品は、使い込むほどに味が出てくるのも魅力ですよね。
興味を持たれた方はぜひ一度、教室をのぞいてみてください(^o^)/
プラネタリウムの冬番組「てぶくろを買いに」をテーマにした工作イベントを開催しました。
地文のどんぐりで、お話に登場するキツネの親子を作って、てぶくろ型の木の板などと一緒にコルクボードに飾り付けました。
カラフルなてぶくろが、楽しく飾り付けられていきます。

元気なゆきだるまがステキ!
Cool!☆★☆

キレイにできたね(*^^)v
Good!☆★☆

お部屋に飾ってね♥
南吉の作品で、キツネが主人公のお話と言うと、「ゴンぎつね」もなじみ深い作品です。 先日の新聞に、南吉のふるさと(愛知県阿久比町)でキツネの生息が確認されたというような記事が載っていました。うれしいニュースですね(^u^)
番組は2月26日まで投影しています。
番組をご覧になったお客様からは「ほっこりした気持ちになれていいねェー。」
とおほめの言葉をいただいています。
皆様もぜひプラネタリウムに足をお運びください。

大変ながらくお待たせ致しました。
地域文化広場の宿泊施設「銀河の家」がお色直しを無事終えて、みなさまに安心してご利用いただけるようになりました。
工事中はみなさまに、ご不便・ご迷惑をおかけしました<m(__)m>
今後も、地域の方々とのふれあいを大切に、みなさまの憩いの場になれるようスタッフ一同がんばっていきます。
みなさまのご利用をお待ちしていま~す(*^^)v
❄ 小雪がちらつく中、地文も年明けの営業がスタートしました!
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
以前のブログでご紹介した正月飾りはこんな具合になりました。スタッフにわらのハカマまではかせてもらったのですがいかがでしょうか?
ところで今日、電話で天文の質問を寄せてくれたお客様がいました。
「空の光っている星はみんな恒星なのですか?」という質問です。
夜空で光っている星は、恒星と太陽の光に照らされた太陽系の惑星たちです。
銀河は遠くにあるので雲のようにしか見えません。
そーいえば、お客様は、今朝流れ星でも見たのでしょうか?
(流れ星は星ではありませんよ)
今年は天文の勉強もしっかりしなくてはと思わされるひとこまでした。
今朝がたは、しぶんぎ座流星群が見られるかなと少しだけ外に出てみました。
明け方4時半、ボーと外に立っているとバイクの音が・・・
新聞配達のおじさんに不審がられるのではと、急いで
家の陰に隠れて空を眺めていると、スーと一筋の光!
こんなに短時間で見られるのはラッキーです。
流れ星が見られたら、運がいい年になると、勝手に占い気分だったので
心のはずんだ瞬間でした(^u^)
今年がみなさんにとっても良い年になりますように!
子どもたちの冬休みも始まり、年末年始の予定もそろそろ決定というところでしょうか?
来年の年明け1月9日(月)成人の日に工作イベントを行います。
プラネタリウム番組「手ぶくろを買いに」にちなんだ壁飾りづくりです。
メッセージボードにもなりますよ♡
木のてぶくろや、地文の定番、どんぐりできつねの親子を作って飾ります。

どんぐりの帽子や、小さなどんぐりなども使って、デザインは自由です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
開催日時:1月9日(月)成人の日 14:00~16:30(最終受付16:00)
参加対象:どなたでもOK! (小学生未満は保護者の同伴が必要です)
参加費:300円/1人
定員:40名
※チケットは当日9:00から受付窓口で販売してします。(定員になり次第終了)
参加ご希望の方はチケットをご購入のうえ、会場にお越しください(^O^)/