第3期 ほしぞらキッズ 開講!!

 東海地方も梅雨に入りましたね。

夜空を雲が覆っている日が多くなりましたが、

地文には星好きの子どもたちが集合しました。

レクリエーション

今日は自己紹介やレクリエーションが中心。

でも惑星のことを調べたりする、お勉強タイムもありました。

おいも

いも2

最後は今年もお芋の苗植え(^O^)/

美味しいお芋になりますように。

秋には美味しい焼き芋と、お月見観望会を楽しみましょうね。

 

「中高生向けラジオパーソナリティー講座」ICCでコマーシャル!!

7月からスタートする「i-ユースラジオ放送部」

中学生・高校生向けラジオパーソナリティー講座のCM収録にお邪魔しました。

ICC

ICCの番組「いちのみやTV」のゲストコーナーです。

講師の秋田久美子先生と番組MCの玉腰さんの掛け合い

は、迫力があって、がさすがプロと言う感じ!!!

話たり、会話するのって結構大変なんですね。

そんな技術を学べるのがこの講座です(^O^)/

とても良い講座なのでとてもオススメ

みなさんの参加をお待ちしています★★★★★

※詳しくはHPをご覧ください。

ものづくり広場 「ガリガリとんぼ」

今日は子どもの日★★★

嬉しいぴーかんお出かけ日和でしたね

ガリガリ

今日のものづくり広場の工作は「ガリガリとんぼ」

竹の棒で細工した棒をこすると、ガリガリ音がして先のプロペラが回ります。

工作

たくさんのちびっこが参加してくれました。

かなづち

とんとんカナヅチにも挑戦!

加藤おじさんが細かく指導してくれましたよ。

完成

完成2

次のものづくり広場は5月10日(日)10:00~の

母の日 プリザーブドフラワーです。

とても素敵なお花のポットづくりです。

たくさんのご参加をお待ちしております!!!

 

プラネタリウム新投影システムのご案内(^O^)/

いよいよゴールデンウィーク突入!

お出かけプランはお決まりでしょうか?

 

さて、地文のプラネタリウムに新投影システムが導入されました。

これまでの1台の魚眼レンズ投影から、3台のプロジェクターを

使ってドームに映し出す投影に変わります。

より鮮やかで鮮明な映像で番組を楽しむことができます。

夏番組から使われる予定です。

地文の桜

そしてこれは、地文の桜と銀河クンです。

自作の映像を簡単にドームに映し出すことができるんですよ!

5月6日のファミリーコンサートのイベントでご紹介する予定です。

イベントにはたくさんのご参加をお待ちしています。

※ファミリーコンサートの詳しい内容はHPのイベント案内をご覧ください。

 

 

大人の星時間Vol.4 「ピラミッドとスフィンクスの謎」開催!

 

春らんまん✿

ブログをお休みしている間に

地文の桜が満開です(^O^)/

桜満開

そして28日開催したイベントは

大人の星時間『ピラミッドとスフィンクスの謎』

~懐かしき音色、蓄音器のゆうべ~

望遠鏡

月齢7.7の月

イベント前には先生の望遠鏡と月齢7.7のお月さまもスタンバイ。

講座

講座

ピラミッド

この日のお客様には、浅田先生の天文講座と一宮市木曽川資料館の

川井さん平松さんによる手巻き蓄音器の音色を楽しんでいただきました。

柔らかく、調子の変わる蓄音器の音色がみんなの心を癒してくれました。

講座の後は、望遠鏡で木星や月を観望・・・

前回の寒い日の観望に比べると、とても心地良いものでした。

 

来年度も大人の星時間を開催する予定です。

先生やみなさんとプラネタリウムの素敵なひと時をつくっていけたら

と考えておりますのでよろしくお願い致します。

またのご参加をお待ちしております★★★