今月のプラネタリウムロビー 12月10日の皆既月食

img_5402  今月の天文トピックスはなんといっても12月10日の皆既月食です。

皆既の時間には雲も晴れましたので、多くの方がこの天文ショーを楽しまれた事でしょう(^u^)

今月はプラネタリウムのロビーの展示に取り上げています。

月食のしくみや、経過、実際の写真を展示しています。

写真は他館の方が撮った写真です。



 

e5b290e9989ce5b882e7a791e5ada6e9a4a8e58aa0e897a4e38195e38293efbc9ae79a86e697a2e69c88e9a39f10e58886e5898defbc81800c397634


他館の方の写真も面白いと思ったのでご紹介します。

皆既10分前の写真です。大きな円形の地球の影に、小さな円形の月が飲み込まれる寸前の姿です。

私たちはこの丸の世界にいるのですね・・・・




 来年5月の金環日食は早くも話題になっています。

地文でもイベントも計画していますので、みなさんお楽しみに(^O^)/


もうすぐクリスマス(^u^)

  ☆夜空に音もなくきらめく閃光・・・

昨夜の「ふたご座流星群」をご覧になった方も多いのではないでしょうか?

星が流れるたびに、嬉しさがこみ上げてワクワクして見ていました。

夏は花火、そして冬はクリスマスのイルミネーションや流星群など

人は輝くものに心惹かれるものなのですね。

 

 そこで、輝く世界のご案内です。

プラネタリウム ファンタスティック☆コンサートが今週末に開催されます。<※ 開催日時:12月18日()13:30~14:20>

素敵な音楽とプラネタリウムの星たちのコラボレーション!

心癒されるひと時をお約束します。

当日券もございますので、ぜひみなさんでおこしください。

img_5397


 

 銀河クンも





img_5401



 天使さんたちも

 お待ちしています








観覧チケット: 大人300円 /子ども(1歳以上中学生以下)150円

※受付窓口で販売しています。

img_5396


≪ご紹介≫

ローズマリーで作ったクリスマスリースが素敵です。

地文の近くの方が飾って下さいました。

受付横に飾ってあります。

いつもありがとうございます

m(__)m

後期文化教室受付スタート!

 12月11日(日)9:30から「後期文化教室」の受付がスタート(^◇^)

一斉受付には多くの方にご来場いただきました。

後期文化教室は新講座『英語会話』を含む23講座!

寒い季節ですが、新しい事にチャレンジしたり、仲間と会話を楽しんだり

地文の文化教室でホットな気分になってはいかがでしょうか?

img_53861



一斉受付のようすです✿




 

img_5393



※ベーシックヨガのみ定員に達しています。

お申込、お問合わせは有隣会館受付窓口へ(^O^)/

クリスマス仕様!!!

みなさん、こんにちは。

今日はとっても寒い朝でしたね。

吐く息は白く、霜もおりてましたよ。

朝洗濯物を干すのが、ツライ時期になります(>_<)

さてさて、もうすぐクリスマス!

地文でも、オカリナや大正琴の音色で、クリスマスソングが聴こえてきます♪

同じ曲でも、楽器が違うだけで、ずいぶん感じが違うんですね。

そして、ロビーには、こんな飾りも!

img_5369










地文ロビーもクリスマス仕様です。

そして・・・

img_5370











こちらは、スタッフお手製です★

画像で、大きいのは伝わるでしょうか・・・?

結構大きいんですよ!

そして、スタッフお手製はまだまだあります。

img_5371










スノーマンや、ポインセチアがお客様をお出迎えします。

さあ、地文にはスノーマンが何人いるでしょうか?

今度来館した時に、かぞえてみて下さいね。

もうすぐ、プラネタリウムでのファンタスティックコンサートもあります♪

まだ空きもございますのでぜひ。

お友達、家族、大切な人と素敵なひと時をお過ごしください。

詳しくは窓口までお問い合わせくださいね。

みなさんのもとにサンタさんがやってきますように・・・。

ではまた。


2011学習投影スタート!

 寒さとともに、星空の美しい季節になりました☆★☆

この季節になると始まるのが、市内の全小学校の4年生が

プラネタリウムに来てくれる学習投影です。全部で42校あります。

先生の解説で、太陽や月、星の動きを学習します。

そして最後に、地域文化広場のスタッフによるサービス投影も楽しんで

頂いています。

 今月は、皆既月食やふたご座流星群など、天文の話題も多い月です。

たくさんのお友達に星空に親しんでもらえたらと思います(^◇^)

e5ada6e7bf92e68a95e5bdb1


トップバッターは朝日東小学校の皆さんです