中には10連休のお休みを取っている人もいるのだとか・・・
いよいよゴールデンウィークがスタートしました☆
地文のゴールデンウィークイベント第1弾は、「ムーミンのとびだす絵本づくり」(^O^)/
開催中の3日間で、100人を超えるちびっこに楽しんでもらえました。
全て、スタッフの手作りキットだっただけに、たくさんの笑顔が見られて
嬉しさもひとしおです♪
第2弾は3日4日5日のちびっこ工作「みんなでこいのぼりをつくろう!」と
4日の「プラネタリウムコンサート」です。みなさん、また遊びに来てね♡




中には10連休のお休みを取っている人もいるのだとか・・・
いよいよゴールデンウィークがスタートしました☆
地文のゴールデンウィークイベント第1弾は、「ムーミンのとびだす絵本づくり」(^O^)/
開催中の3日間で、100人を超えるちびっこに楽しんでもらえました。
全て、スタッフの手作りキットだっただけに、たくさんの笑顔が見られて
嬉しさもひとしおです♪
第2弾は3日4日5日のちびっこ工作「みんなでこいのぼりをつくろう!」と
4日の「プラネタリウムコンサート」です。みなさん、また遊びに来てね♡




「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」
江戸時代のことわざで、美しい女性のたとえですが、
写真の花は、ヤマシャクヤクという花で、たった3日しか開花しないのだそうです。
3日ならば、記録写真を撮ってみようと思いました(^u^)

はじめ
↓

おわり
確かに、金曜日に咲いた花が、休館日を終えた火曜日にはこんな姿になっていました。
花弁の落ちる様子は、チューリップの散り方に似ていますね✾
で・・・、こんなに珍しい可憐な花たちをいつもロビーに飾ってくださる方がいます。
この季節はたくさんの種類の花が咲くようで、毎日のように飾ってくださいます。
水やりまでしてくれて、頭が下がるばかりですm(__)m
今日のお花は2色のオダマキ草です。

お花は、有隣会館入り口の受付窓口横に飾られています。
ぜひ会いに来てください(^O^)/
ポカポカと春の日差しも暖かくなりました(^◇^)
はなのき広場は小学生の春の遠足で賑わっています。
そして、文化教室生のみなさんも頑張っています。
先週から始まった前期文化教室、今日スタートを切ったのは
「水墨画1」のみなさんです。
新しいメンバーも加え、教室も活気づいていました。



みなさん楽しそうに作品に取り組んでみえます。
十年以上通っている生徒さんも多く、筆さばきも堂に入ったものです。
筆の文字すら書けない自分には、「すごいな!」の一言・・・
今回の文化教室には、新講座「太極拳」も加わりました。
全19講座、定員まで随時ご入会受付しております。
何か新しいことを始めたいとお考えのみなさま
お気軽にお問合わせください(^O^)/
☎0586-51-2180 一宮地域文化広場
暦ではもうとっくに『春』なのに、
暖かくなったり、また冬に逆戻りしたりと、
定まらない陽気が続いていましたね。
やっと暖かくなってきた今日この頃・・・。
このまま本格的な『春』に突入してほしいですね。
さて、今日で幼児教室ぐるんぱ広場体験会が最終回となりました。
なんと、4月からは本格的に幼児教室として
ぐるんぱ広場が開かれる予定です。
では、最終回だった今日の様子をアップしていきます。
今日は最終回だったので、出席確認もグレードアップ。
お名前を呼ばれたらお返事をして、先生の所へ来て、『タッチ』☆
お母さんのおひざから、離れられるかな?
みんな元気に先生のところまで来てくれました。
今日も、お馴染のアンパンマン体操で体を動かします♪
次は親子遊び、『バスに乗って』をしました。
お友達からリクエストがあったので、お母さんバスに乗って、
アピタまでレッツッゴー!!(いつもお母さんとお買いものいってるんだね☆)

お母さん、お疲れさまでした。
今日のカリキュラムは、新聞遊びです。
我が息子も皆さんと同じ2歳児。
雨の日の育児はとっても困ります。
公園へは行けないし、ショッピングモールへ行くのも、
子どもはカートに乗ってるだけだし・・・
家でDVD見せるのは楽だけど、そればっかりも・・・
という時のお助けマンが、新聞紙なんです。
新聞遊びは幅が広く、とっても楽しめます。
おまけにストレス発散ときた!

ほらね、みんなビリビリ、新聞の海!

新聞玉入れもしました♪
笑顔いっぱい☆
お片づけだって上手にできます。
みんなで片づければあっという間にきれいに!
みんなで片づけた新聞のごみで・・・・・・・・

ウサギさんができました!
ウサギさんの抱っこ競争です。
ウサギさんも抱っこされて嬉しそう。
次はは
ウサギさんの紙芝居を見ました。
みんな真剣!
最後にお母さんに新聞紙のお帽子を作ってもらいました。

素敵なとんがり帽子!
お母さん、雨の日はぜひこうやって新聞紙を使って遊んでくださいね♪
さて、4月からの『前期ぐるんぱ広場』は4月5日受付です。
9時50分に整理券をお渡しします。
10時で定員の15組以上になれば、抽選です。
定員に満たなければ、随時受付をいたします。
対象児は、平成20年4月2日生まれ~平成21年4月1日生まれの
お子様のみです。
教室の日程は、4月12日、26日、5月10日、6月14日、7月12日 全火曜日
5回で2500円です。
体験会の内容に加え、リトミックなども行っていく予定です。
ぜひご参加ください!
お待ちしております♪
✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿☀✿




おやこで、プロペラ飛行機を作って、飛行距離を競いました。
カラースプレーで塗装をして、おもいおもいの飾りをつけます。
飛行機とあって、参加者は男の子がほとんど・・・
細かな作業だったけど、みんな良く頑張りましたね。パチパチ!
プロペラ飛行機は単純に見えて、バランス調整がけっこう大変なんです。
それでも、みんなよく飛んでいてビックリ\(◎o◎)/!
風の強い日でしたが、お天気はよく、楽しんでいただけたと思います。
今度は、もっと大きな飛行機に挑戦してみたいと、スタッフも申しております。
またみんなで挑戦しましょう!
