ほしぞらキッズ 名古屋市科学館見学会!

秋晴れの三連休最終日、小学生天文クラブ「ほしぞらキッズ」は名古屋市科学館にお邪魔しました(^^)/

この日のプラネタリウムテーマは「シドニーの星空」。持田大作学芸員の解説を聞きました。南半球の星空や大マゼラン雲、土星のお話などを迫力のある映像と一緒に楽しみました。続いて学習室で特別天文講座。ロケットをテーマにしたお話でしたが、参加の皆さんはとても興味深く聞き入っていました。質問タイムも手が上がり、丁寧にお答えいただきました。いつも何百人を相手にお話をしている学芸員さんなので、こうして向かい合ってお話してくださる機会はとても貴重です。

キッズのみんなも通いなれた施設かもしれませんが、メンバーと一緒に行けて良かったですね。そして遠くまでご一緒してくださった保護者やご家族のみなさまありがとうございました。また迎え入れてくださった科学館のみなさまにも感謝いたします。ありがとうございました。

一夜星 安八訪問&皆既月食!

9月7日(土)大人の天文クラブ「一夜星」は、岐阜県安八町のハートピア安八天文台の見学に出かけました(^^)/

天文担当の加藤祥吾先生にお話しいただき、先生が撮りだめた天体写真でキーホルダーを作る工作を行いました。2つ写真を選びましたが、いろいろありすぎて迷いましたね(^_-)-☆

ハートピア安八さんのプラネタリウムは小さくてコンパクト、寝転がって見ることもできます。

口径70センチの大型望遠鏡で星団、星雲、土星などを観望させていただきました。そしてこの日は満月、きれいなお月様も見えていました。晴れの観望会は良いですね。メンバーも楽しそうでした。お世話になった加藤先生ありがとうございました。

また、この夜は皆既月食の月が見られました。メンバーの皆さんも帰宅してご覧になったでしょうか?夜中の3時頃でしたが1時間20分ほど続く長い皆既食。良く晴れて赤銅色(しゃくどういろ)の月が観察できました。スタッフが撮影した写真をご紹介します。ちなみに次回日本で見られる皆既月食は来年の3月3日です。秋はお月見の季節、まだまだお月様が楽しめます(^^♪