知っているようで知らない鉄道沿線の魅力を、上山アナが歩いて探る!名鉄犬山線ぶらり旅~江南駅編~で地文に上山アナが訪れてくれました?
地文のアスレチックとプラネタリウムの魅力をぎゅ!っと詰め込んだ内容の放送でしたよ。
見て頂いた方、伝わりましたか?
見逃してしまった方も、実際に来館して頂ければ地文の魅力が伝わるのではないでしょうか?
是非、ぶらりとお立ち寄りください?♀️
(詳しい情報は、ホームページをご覧ください)
知っているようで知らない鉄道沿線の魅力を、上山アナが歩いて探る!名鉄犬山線ぶらり旅~江南駅編~で地文に上山アナが訪れてくれました?




地文のアスレチックとプラネタリウムの魅力をぎゅ!っと詰め込んだ内容の放送でしたよ。
見て頂いた方、伝わりましたか?
見逃してしまった方も、実際に来館して頂ければ地文の魅力が伝わるのではないでしょうか?
是非、ぶらりとお立ち寄りください?♀️
(詳しい情報は、ホームページをご覧ください)
朝晩が冷えるようになってきましたね?寒さで目が覚め、急いで厚手毛布を出してきました。今年は秋が短くすぐに寒くなるとの予報もあるそうで、冬支度を早目に始めた方が良いかもしれません、、(^^;
??Hip Hop Dance 体験会??
9月11、18日の二日間、ヒップホップダンス体験会を行いました!
教室から音楽聞こえてきたので少し覗いてみると、先生に教わりながらリズムに合わせて体を動かしていて、ダンスを楽しんでいる様子が伝わってきました?




そして、10月よりキッズ文化教室にヒップホップダンスが加わります!!
対象:A/5歳~小学1年生 B/小学2年生~6年生
日程:日曜日 月3~4回 ※10月2日よりレッスン開始
A/10:00~10:50 B/11:00~11:50
定員:各10名
月謝:4,000円(税込)
会場:一宮地域文化広場 1階音楽室
まだ空きがございますので、希望される方は窓口またはお電話にてお申し込みください(先着順)。初心者も大歓迎です!学校の授業ではダンスも必修となっているので、対策のためにレッスンを受けてみるのもおすすめですよ♪
ご参加お待ちしております!
台風14号の動きを気にしながらの秋の三連休となりました。今朝はちょっぴり肌寒いですが、これも台風のせいなのだとか・・・



連休中日の18日(日)には秋の特別観望会を開催しました。毎年夏に行っていた内藤先生の実験と天体観望ですが、今年はテーマになる土星や木星が9月に見ごろになるため、秋の開催になりました。参加者は液体窒素やマグネシュウムを使った実験を、とても興味深そうに見ていました。


あいにくの曇り空で星は見えませんでしたが、縁日コーナーとプラネタリウム番組を楽しみました。実験では何が起こるのかな?千本引きは何が当たるのかな?など参加者の皆さんにはわくわくしていただけたようです。
ご参加のみなさま、内藤先生ありがとうございました(^_-)-☆
みなさん、こんにちは(^^)/
日中は、まだまだ暑い日が続いていますね?
ですが、緑の散歩道を歩いていると秋の訪れを感じるものが沢山ありましたので、ご紹介させていただきます!


キノコは、小粒茸(コツブダケ)という種類みたいです。
調べてみると食べることは出来ない種類だそうです(´・ω・`)
そうそう!
秋と言えば、ものづくり広場 まゆ玉のハロウィン が先週末に行われましたのでそちらもご紹介させていただきますね(*^_^*)/



黄色味を帯びている繭は、自然化で出来たものらしく希少性が高いそうです。
黄色の繭は、染めている訳ではなく自然化で出来た繭はこういう色になるそうですよΣ(・□・;)

みなさん、とても上手に作ってくださいました☺
ご参加いただきありがとうございました(*’ω’*)/
次回のものづくり広場は、9月18日(日)。
ハロウィーン小枝の糸掛けモチーフ

定員:20名(先着) ※チケットは、当日広場事務室にてお買い求めください。
時間:12:30~16:00(最終入室15:30)
費用:620円
奮ってのご参加を、お待ちしております✨✨
朝夕少し涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。
夜間に雨がよく降り、フィールドアスレチックの遊具がなかなか乾かず、お客様にたいへんご迷惑をおかけしましたが、開園できてよかったです。
さて、地域文化広場ではいくつか教室がおこなわれました。
お習字キッズ教室
月4回土曜日におこなわれている教室です。
ほとんどの生徒さんが何年もつづけて参加してくださっています。
毎回一生懸命取り組んでいて、とても上達が早いですよ!

造形キッズ教室
月3~4回土曜日におこなわれている教室です。
宇宙の日記念 『わたしたちの地球を守ろう』 の絵画の制作がおこなわれていました。
先生が丁寧に説明してくださり、親子でいっしょに参加できるので楽しいですね。


iユースラジオ放送部
原稿読みの練習をしています。
次回はいよいよFMいちのみやでプラネタリウム番組のアフレコにチャレンジで、皆さんの真剣な様子が伝わってきます。
これまで腹式呼吸や発音、滑舌について学んできたことが試されますね。


直接アナウンサーの先生に教えてもらえて羨ましいです。
将来アナウンサーや声優さんになれるといいですね?