ほしぞらキッズ 夏全開!がんばってます(*^^)v

 年間講座「ほしぞらキッズ」の夏期集中講座真っ最中です!

10月の天文検定に向けて座学、観測、お楽しみのバーベキューなど

全開モードで頑張っています。

img_1182

img_1143

img_1130

今日の座学はみんなちょっと眠そうでしたね(>_<)

次回は夏休み最後の講座になります。

暑い日が続きますが、遊びも勉強も頑張ろう!!!


12日夜から~13日明け方にかけての「ペルセウス座流星群」

必ず見ておいてね。明るい市内でもたくさん見られるはずですよ。



夏休みスタートしました(*^_^*)

 夏休みが始まり、地文にも子どもたちの姿があふれています。

いちぶん夏の子ども教室、バーベキュー、プラネタリウム、

おやこプールなどなど・・・

img_0986

そして、今年もゴーヤの苗を植えました。

img_1012

少し遅くなってしまいましたが、日に日に大きくなっています。

ゴーヤの成長とともに夏休みのブログをお届けします(*^^)v


クワガタ・カブトムシプレゼント中(^O^)/

 梅雨明けです(^_^;)

早くも暑すぎる夏がやってきました。

夏バテや熱中症にならないよう、注意していきましょう!


さて、ただ今地文では地文公園で捕れた

昆虫をプレゼントしています。

虫捕り名人のA君がとてもよく協力してくれます。

2013-07-07-133448

すっごいハサミですね\(◎o◎)/!

虫を触れない女性スタッフを横目に

子どもたちは笑顔で嬉しそう(*^_^*)

2013-07-07-100431

2013-07-07-110514

もうすぐ夏休み。虫たちと楽しい夏の思い出をつくってください。

虫は捕れた時だけしかご用意できませんし、数に限りもあります。

ほしい方は事務室受付に声をかけてください。

必ず入れ物を持って来てくださいね。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◎夏休みプラネタリウム特別投影のご案内

「夕涼み観望会」 チケット販売中!!!

~2013ペルセウス座流星群(8月12日~13日極大) の見方と夏の星空~

プラネタリウムで天文講座と天体観望会を行います。

冷たいかき氷で一息つきながら、夏の夜空を楽しみましょう。

☆開催日時:8月11日(日)19:00~

☆ゲスト講師:内藤湖南先生(東郷町立兵庫小学校長)

☆チケット:大人/300円 小人150円

☆定員:50名 ※定員になり次第締め切らせていただきます

0054


ほしぞらキッズ第二回開催しました(*^_^*)

 地文小学生向け年間講座「ほしぞらキッズ第2回」開催しました。

今日のテーマは「太陽投影板づくり」と「芋畑作り」です。

img_0666

太陽の話の講座の後、前回作成した望遠鏡に太陽投影板を取り付けました。

img_06741

あいにくの曇り空で黒点の観察はできませんでしたが

空が青く晴れた日にはバッチリ観察ができるはずです(^^♪

そして最後は近くの畑をお借りして、芋の苗を植えました。

img_0681

とても甘いサツマイモになるそうです。

秋の収穫が楽しみですね!!!

プラネタリウム館 活動のご報告 /ほしぞらキッズスタート!

 さる2月、地文のプラネタリウムと観望室を会場として

「東海地区プラネタリウム研修会」が開催されました。

dsc03340

この研修会は、東海地区のプラネタリウムで働く職員さんが集まり

テーマに添って勉強会を行い、意見交換などをします。

この日は30名以上の職員さんと、メーカーや天文写真家の方などにも

参加して頂きました。

地文でのテーマは「2013年の彗星」と「天体写真の撮り方」でした。

あいにくの曇天となり、写真撮影はできませんでしたが、

熱い意見交換が行われました。地文スタッフにとっては

経験の長い方や、知識の多い方から学べる絶好の機会です。


そして、昨日から地文の天文教室「ほしぞらキッズ」がスタートしました。

img_0649

この日のテーマは「望遠鏡づくり」と

img_0651

自作望遠鏡での観望会でした。

雲は厚かったものの、月や土星の観望が出来ました。

一年を通じての講座となっています。

スタッフも初めての試みで勉強することがたくさんありますが、

いっしょに体験、勉強しながら楽しい思い出をたくさん作りましょう(^O^)/

e38195e3819de3828aよろしくお願いします。