夏休みイベント報告 Tne Final (^O^)/

 今日の「いちぶん陶芸入門」で地文の夏休みイベントは終了です。

陶芸は、この残暑厳しい中、数日前に先生方が窯で焼き上げました。

扇風機やパラソルまで持参して、灼熱の窯を見守ってくれましたよ。

img_6891

前回の教室は、絵付けと、釉掛けをしたので、

焼きあがったお皿は、上薬のおかげで、表面がつやつやです

素敵なお皿になりましたね。

img_68211

img_68301

img_6894

img_6900

 最後にお皿の底を磨いて仕上げです。

お家に帰ったら、最初に何を盛りつけますか?

スナックのおやつでもいいかもね見てね(^◇^)┛ の画像

陶芸はゆったりとした楽しそうな教室でした。


 また昨日は「生け花入門」の最終日

img_6860

テーマは『テーブルの花』です。

ピンクに白にキレイなリボン・・・

(毎回、先生が作品の材料をそろえて下さいます。)

img_6880

img_6887

すごーくキレイで可愛くて、子どもたちの顔も輝いています。

女の子はお花が大好き!!!

みんな満足げに作品を持って帰りました。

 

 受付の窓口で、来年は何をしようかな?なんてお話をしてくれた子もいました。

そうですね・・・また来年、地文の夏休みイベントに遊びにきてください。

ご参加のみなさん、ありがとうございました見てね バイバイ の画像





夏休みイベント報告Vol.8 

 25日()の夕方行われたのは

いちぶん天文入門「星空バーベキュー大会」です。

img_6836

アウトドアクッキングといえば、男性スタッフの出番ですヽ(´▽`)/

「シェフ!」と呼びたくなるような手際の良さです。

img_6840

準備万端で皆さんをお出迎えできました。

今日のメニューは焼きそば、カレー、ソーセージ、スイカと苺ゼリー

img_6846

img_6848

img_6849

 そしてお腹いっぱいになったところで、星空観測スタート!

この日は自分で星を望遠鏡に入れるテストでしたが

残念ながら前半はたくさんの雲・・・雲 の画像

少し遅くなってから夏の大三角が見られました。

それでも、星が好きなお友達ばかりで、

一生懸命観測してくれました。

蒸し暑い中、ベランダの夜風が心地よかったですね。夜空 の画像


アンケートでは、満足しているに多くマークがあり、

星の名前を全部覚えたいと書いてくれた子もいました。

楽しい夏休みの思い出にしてもらえましたか?



夏休みイベント報告Vol.7『星空鉄道一宮線』

 18日(土)のプラネタリウムはちびっこも嬉しい電車の特別投影でした(^-^)

img_6735

16

 車掌兼投影は那須香大阪天文台の中島健次天文台長です。

「ご乗車ありがとうございまーす!」のアナウンスも駅員さんそっくり!

中島さん作のBGMも電車に乗っている臨場感があふれています。

dscn1829

dscn18301

発車オーライかわいい の画像

銀河鉄道で星空の旅に出発です電車 の画像

dscn1831

dscn1850

子どもたちもついつい引き込まれるお話で

笑いもマックス!

img_6752

途中、惑星爆発をたくらむDr.ノーも登場して

惑星に爆弾が仕掛けられたことに・・・

みんな身を乗り出してドキドキしちゃいましたララサンリクエスト へんてこアニマル (-^〇^-) の画像

dscn1955

プラネタリウムの後は、プラレールの電車の操縦体験ですヽ(´▽`)/

部屋には、本物の電車グッズが展示されていて、

車掌さんの衣装で記念撮影をしたりしました。

img_6763

dscn1939

dscn1953

img_6771

楽しんでもらえたでしょうか?

イベントが終わる頃にはゴロゴロと雷の音カミナリ の画像

少し早めの夕立です。

みんな降り出した雨の中を駐車場へとかけて行きました。

これも夏のイベントっぽいですね。

みなさん、また地文のプラネタリウムに遊びにきてください。

中島車掌さん、楽しいプラネタリウムをありがとうございましたm(_ _)m

夏休みイベント報告 Vol.6

 この夏のおやこ工作は3つありましたが、

最後の1つ「ペットボトル潜水艦づくり」を開催しました。

12日()はつい「暑い!」と口走ってしまうピーカンなお天気たいよう の画像

9

 まずは、ボディー作りから。ボトルをカットして・・・

img_6650

次にカラースプレーで塗装しました。

img_6654

101

カラーテープやマジックでキレイに飾りつけをし、

水中モーターを組み立てました。

「こーゆーの苦手!」といいながら、お母さんも頑張っていましたョ。

そしてファイト の画像

img_6671

img_6674

12

132

完成かわいい のデコメ絵文字 プールへレッツゴー!!進水式です。

img_6682







14


みんなちゃーんと水中を進みましたヽ(´▽`)/

最後は潜り競争!ずっと潜っていたら勝ちです。

img_6696

 水面ごしに、ずっと自分の船を追いかけてみんな夢中=?utf-8?B?44Gs44GT44Gu57W15paH5a2X44GE44 の画像

プールが終わる4時まで、みんなで楽しんでいました。

プールサイドのお父さん、お母さん、お疲れさまでしたm(_ _)m


夏休みイベント報告Vol.5

 お盆休みも最終日。夏休みも残り2週間ほどですね夏休み のデコメ絵文字

今日は先週のイベントのようすをご紹介します(^-^)

◎いちぶん天文入門 第4回目

 11日(土)、東郷町立兵庫小学校の内藤湖南校長先生をお招きして

惑星をテーマに教室をしていただきました。

2

 プラネタリウムでお話を聞いたあと、いつもと違うのはここから・・・

ロビーで液体窒素の実験を見せていただきましたo(^▽^)o

3

4

 まずは、太陽から惑星までの距離を縮尺で体験しました。

火星まではかなり近くにあるんですね。

でも、そんな火星も太陽の光が当たらないところは氷点下の世界。

極冠にはドライアイスの塊りがあります。

5

テレビでは見たことがあるけど、

こんなに間近で液体窒素の液体を見るのは初めて・・・

白い煙がモクモクとたっています。液体窒素は-196℃!

6

71

8

バナナもゼリーもスーパーボールもカチカチです寒い の画像

「みんな火星に住んでみたいかな?」

内藤先生が問いかけると、みんな首をかしげていました。

地球には大気があって、私たちが生きていける環境があります。

やっぱり地球は奇跡の星です地球 の画像

みんな楽しかったね。

内藤先生、ありがとうございました。