秋の新番組&2011ブラック星博士東海征服計画in一宮

 あす10日(からプラネタリウム秋の新番組がスタート!!

一般番組は宮沢賢治の童話「双子の星第2話・・・海に落ちたお星様」

e381b5e3819fe38194e381aee6989fe38080e38396e383ade382b0

番組の中で流れる「星めぐりの歌」が魅力的です

宮沢賢治本人が作詞、作曲した曲と言われています。

レトロなメロディーと歌詞もさることながら、そのリズムが心地良いのは、夜空の星が、二人の童子の吹く笛の音に合わせてめぐっているというお話になっているからでしょう。星空にとてもマッチしているのです・・・

曲とストーリーで、とても優しい気持ちになれる番組です。ぜひ、ご覧ください。                                                                  

                                               

                                 

 また、子ども番組は「秋の星空さんぽ」に合わせ、「したきりすずめ」「お月さまと帽子屋さん」のかわいいお話もお送りします。秋のお歌もお楽しみに・・・曜日によって投影時間が異なりますので、時間をご確認のうえご来場ください(^O^)/

                                                            


img251


 そして今年もやって来ます・・・

明石市立天文科学館学芸員、井上毅(いのうえ たけし)さんと

宿敵、ブラック星博士!!

(ブラックほしはかせ)

まじめでふまじめな楽しい天文講座を、ご家族でお楽しみください。

開催日時:10月10日(体育の日)14:30~(入場14:10~)

観覧料:大人300円/子ども150円

定員:250名

(全席自由席。定員になり次第締め切らせていただきます。)

 ※チケットは9月10日(土)から受付窓口で販売いたします。(お電話でのご予約は出来ません。)前売りチケットをご購入の方にはステキなプレゼント!・・・ご購入はお早めに(^O^)/

おやこ工作夏の陣 ラストイベント開催しました!

怒涛(どとう)のごとく過ぎてきた、『おやこ工作夏の陣』の最終日。

朝から雷と強い雨で、しかも今日はアウトドア工作(@_@;)

そんな中、一組の欠席もなく25組のファミリーが参加してくれました。



img_4783今日の工作は『パタパタ船づくり』、ペットボトルの船でーす。

2リットルのペットボトルに思い思いの飾りつけをしてマイシップを作ります。





img_4796

1時間ほどで完成!

完成した子から記念写真を撮りました。






img_4813

そして、みんなの熱い思いが通じたのか、

空もピカピカのモードに!!!!


そこで、プールへレッツゴー!




img_4818


良く走る船も、改良要の船もありましたが、みんなプールは楽しそうでした。





子どもたち、そしてお父さん、お母さん、夏休みの思い出づくりはしていただけたしょうか?まだまだ続く夏休み。また地文に遊びに来てね(^O^)/

燃える夏の陣!地文の夏休み炸裂中!!!

 夏休みになり、地文にも毎日子どもたちの元気な声が響いています。

受付には、真黒に日焼けした子供たちがポイントスタンプをもらいに・・・

もう15個もスタンプをためている子がいてびっくり\(◎o◎)/!

そんな地文の夏休みをご紹介します。

img_45241

いちぶん書道入門

文化教室講師による書道教室。

筆が初めての子も頑張りました。(^◇^)




img_46522

いちぶん生け花入門

文化教室講師による華道教室。

女の子たちの真剣な表情が印象的!




img_46632


いちぶん茶道入門

文化教室講師による茶道教室。

正座で頑張りました(@_@;)




img_4686

いちぶん天文教室

望遠鏡操作、観望、工作、プラネタリウム。

盛りだくさんの教室。天体写真にも挑戦するよ!

夏休みイベントスタート!

 今朝のなでしこジャパンすごかったですね。

朝からテンション上がりました

 

 地文では、ひと足早く夏休みのイベントがスタート(^O^)/

おやこ工作夏の陣『ミニビオトープ研究会』を実施しました。

本当の夏休みは21日からなのでちょっとフライング?

img_45151


 「私たちは、生き物に支えられていきています。生き物の事を勉強して大人になるのは大事なことです。」

 今日の講座を指導してくださったのは、NPO法人トンボと水辺研究所の川口邦彦先生です。



お話を聞きながら、ひとつひとつ水槽の中に生物を入れて、ミニビオトープをつくります。

水草の匂いを嗅いだり、ドジョウをすくったり、体で感じることもたくさん!

img_45051







img_45061








 


 最後の質問タイムには、飼育の仕方の質問がたくさん出ました。

みんな、夏休みの間、生き物たちのお世話頑張って!

地文にもたくさん遊びに来てね♡


ご参加のみなさん、川口先生ありがとうございましたm(__)m


img_4516

父の日プレゼントづくり イベント開催しました!

img_4431

 明日は父の日✿✿✿✿✿

 地域文化広場でも「父の日プレゼントづくり」を開催しました。

 



 



プレゼントは木製のウチワです。

ウチワには、マーブル染めの和紙と、ステンシルで飾り付け・・・

マーブル染めは、初めて体験する子が多く、それぞれ個性的な柄に仕上がりました。

子どもたちも楽しんでくれたようです♪

img_4422

img_4413

img_4426



















今回のイベントにはいろいろなペアの参加者がいました。

お友だちペア、兄弟ペア、お父さんとペア、お母さんとペア、おじいちゃんとペア・・・・・

たくさんのペアの笑顔が見られました。

作品も上手に仕上がりましたよ(^^♪

明日は、感謝の言葉と一緒にお父さんにプレゼントしてあげてください。


夏休みもまた遊びに来てね。