秋の工作イベントのお知らせ(^O^)/

 10月の工作イベントは「ハロウィン・どんぐりストラップ作り」です。

公園に遊びに来たお友だちも気軽に参加できる工作です。

地文のどんぐりをハロウィンャラクターのストラップにしますどんぐり の画像

パーツをそろえてキットにしてあるので、組み立てていくだけ。

もちろん、オリジナルに仕上げてもらっても大丈夫です。

1個100円ですが、キャラクターの種類もたくさんあるので

1人でいくつか作って並べても面白いかも・・・

img_6912

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◎開催日:10月14()、20日()、21日()、27日()、28日()

◎時  間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ※14:30最終受付

◎会  場:有隣会館1F ロビー

◎チケット: 1個100円   

       ※10月2日(火)から事務室窓口で販売開始。

 ☆チケットを持って、直接会場にお越しください。

  先着1日50個限定。無くなり次第終了。

PS

 今日は中秋の名月ですが、あいにくの台風です泣く のデコメ絵文字

キレイなお月さまも厚い雲の上・・・

これは28日に小型望遠鏡を使って撮った月齢12.0の月です。

img_0032

月の模様も良く見えてキレイでした(^O^)/

明日晴れたら、まだ満月に近い美しい月が見られます。

台風一過となるのでしょうか?

大きな被害が無いといいですね。

第6回 えほんのひろば 開催しました!

 空が青くてさわやかな秋の日です太陽 の画像

ちびっこの元気な声が聞こえてきます。

今日は第6回えほんのひろばの日です。

今回は2歳前後の同じような年頃の子どもたちが集まり、

お話を楽しそうに聞いてくれました。

img_6955

中でも一番盛り上がったのは

わらべ唄を歌いながらの布遊びです。

img_6956

キレイな色の透けた布をひよこさんにしたり、頭に載せたり

ふーっと吹きとばしたりしました。

img_6959

とてもなごり惜しそうだったので、

最後にもう1度!

(お家で遊ぶ時は、息の詰まらない薄い布で遊んで下さい。)

えほんのひろばは、未就園児と保護者対象の

ボランティアによる読み聞かせ会です。

月に1度開催しており、無料で参加していただけます。


来月の開催日は10月10日(水)

時間は、午前10:30~11:00です。

直接会場(ききょうの間)へお越しください。

おさんぽのついでに寄って頂けるような、

晴れの日になるといいです見てね(^◇^)┛ の画像





夏休みイベント報告 Tne Final (^O^)/

 今日の「いちぶん陶芸入門」で地文の夏休みイベントは終了です。

陶芸は、この残暑厳しい中、数日前に先生方が窯で焼き上げました。

扇風機やパラソルまで持参して、灼熱の窯を見守ってくれましたよ。

img_6891

前回の教室は、絵付けと、釉掛けをしたので、

焼きあがったお皿は、上薬のおかげで、表面がつやつやです

素敵なお皿になりましたね。

img_68211

img_68301

img_6894

img_6900

 最後にお皿の底を磨いて仕上げです。

お家に帰ったら、最初に何を盛りつけますか?

スナックのおやつでもいいかもね見てね(^◇^)┛ の画像

陶芸はゆったりとした楽しそうな教室でした。


 また昨日は「生け花入門」の最終日

img_6860

テーマは『テーブルの花』です。

ピンクに白にキレイなリボン・・・

(毎回、先生が作品の材料をそろえて下さいます。)

img_6880

img_6887

すごーくキレイで可愛くて、子どもたちの顔も輝いています。

女の子はお花が大好き!!!

みんな満足げに作品を持って帰りました。

 

 受付の窓口で、来年は何をしようかな?なんてお話をしてくれた子もいました。

そうですね・・・また来年、地文の夏休みイベントに遊びにきてください。

ご参加のみなさん、ありがとうございました見てね バイバイ の画像





夏休みイベント報告Vol.8 

 25日()の夕方行われたのは

いちぶん天文入門「星空バーベキュー大会」です。

img_6836

アウトドアクッキングといえば、男性スタッフの出番ですヽ(´▽`)/

「シェフ!」と呼びたくなるような手際の良さです。

img_6840

準備万端で皆さんをお出迎えできました。

今日のメニューは焼きそば、カレー、ソーセージ、スイカと苺ゼリー

img_6846

img_6848

img_6849

 そしてお腹いっぱいになったところで、星空観測スタート!

この日は自分で星を望遠鏡に入れるテストでしたが

残念ながら前半はたくさんの雲・・・雲 の画像

少し遅くなってから夏の大三角が見られました。

それでも、星が好きなお友達ばかりで、

一生懸命観測してくれました。

蒸し暑い中、ベランダの夜風が心地よかったですね。夜空 の画像


アンケートでは、満足しているに多くマークがあり、

星の名前を全部覚えたいと書いてくれた子もいました。

楽しい夏休みの思い出にしてもらえましたか?



夏休みイベント報告Vol.7『星空鉄道一宮線』

 18日(土)のプラネタリウムはちびっこも嬉しい電車の特別投影でした(^-^)

img_6735

16

 車掌兼投影は那須香大阪天文台の中島健次天文台長です。

「ご乗車ありがとうございまーす!」のアナウンスも駅員さんそっくり!

中島さん作のBGMも電車に乗っている臨場感があふれています。

dscn1829

dscn18301

発車オーライかわいい の画像

銀河鉄道で星空の旅に出発です電車 の画像

dscn1831

dscn1850

子どもたちもついつい引き込まれるお話で

笑いもマックス!

img_6752

途中、惑星爆発をたくらむDr.ノーも登場して

惑星に爆弾が仕掛けられたことに・・・

みんな身を乗り出してドキドキしちゃいましたララサンリクエスト へんてこアニマル (-^〇^-) の画像

dscn1955

プラネタリウムの後は、プラレールの電車の操縦体験ですヽ(´▽`)/

部屋には、本物の電車グッズが展示されていて、

車掌さんの衣装で記念撮影をしたりしました。

img_6763

dscn1939

dscn1953

img_6771

楽しんでもらえたでしょうか?

イベントが終わる頃にはゴロゴロと雷の音カミナリ の画像

少し早めの夕立です。

みんな降り出した雨の中を駐車場へとかけて行きました。

これも夏のイベントっぽいですね。

みなさん、また地文のプラネタリウムに遊びにきてください。

中島車掌さん、楽しいプラネタリウムをありがとうございましたm(_ _)m