夕涼み観望会開催しました(^^)/

夏休みも中盤になりましたが、毎日暑い日が続いていますね・・

そんな暑い日にはぴったり、夕涼み観望会を行いました!

IMG_0464 実験

内藤湖南先生の実験に登場したのは-196℃の液体窒素!!!

容器からモクモクとした白い煙とともに液体が流れ出てきましたΣ(・ω・ノ)ノ!

カチカチになった、ボール、バナナ、風船などなど・・・

惑星にはいろんな物質や環境があるんですね。

IMG_0484 かき氷

そしてみんなが楽しみにしていたかき氷!

一番人気のシロップはコーラ味☆彡

観望

天体観望では、月、土星、木星とメインの天体を全て望遠鏡で見ることが出来ました。

皆さん、楽しんで、そして涼んでいただけましたか?

内藤先生、ボランティアの皆さんもありがとうございました。

 

立秋を過ぎ、暦の上では秋になりました。

少しずつ涼しくなってくれると良いですね。

次は秋の特別観望会でお待ちしています(^^♪

 

 

 

夏の子ども教室スタート!

夏休みが始まって一週間たちました。☔☔☔

雨の日が多いですが、みんな元気に過ごしていますか?

地文では「いちぶん夏の子ども教室」がスタートしました。

まずは「いちぶん書道入門」!!

書道

②

学校の課題に真剣に取り組んでいます。

先生に添削してもらって、きれいに書けると楽しいですね。

 

次に「いちぶんポスター・絵画入門」!!

ポスター

④

全員応募用のポスターに挑戦しています。

ポスターってアイディアが難しいですよね。

こちらも先生に相談しながら何度も修正を加えて作成中です。

とにかく丁寧にきれいな作品にするようにと先生からのアドバイスです。

色を塗って仕上がりが楽しみですね。

来週からは「いちぶん生け花入門」、「いちぶん茶道入門」

「いちぶん造形入門の講座もスタートします。

 

来週は雨、上がるかな?

夏休みは地文に集合!!

楽しい思い出をたくさん作ってくださいね(^^♪

 

大人の星時間Vol.2 アポロ11号月面着陸50周年 開催しました!

1969年7月21日午前11時56分(日本時間)

人類がはじめて月面に降り立ちました。

この記念すべき日に浅田先生の天文講座が重なったのは全くの偶然。

なんかすごい!!!

梅雨が長引いていてあいにくの曇天でしたが、多くの方にお越しいただきました。

会場

IMG_0210

音楽ゲストはプラネットラブの皆さんで、自作番組の映像とコラボして

とっても素敵なムードで音楽を楽しめました。

IMG_0219

IMG_0212

それにしても宇宙に行ってしまう人類ってすごいですね。

浅田先生の講座にも、皆さん引き込まれるように聞き入っていました。

ボランティアの皆さんに準備して頂いた天体観望は中止になりましたが、

この夏休みは7月、8月の定例観望会と夕涼み観望会を予定しています。

すっきり晴れた星空で、見ごろを迎えている木星や土星を楽しみたいですね。

またぜひ地域文化広場へ足をお運びください。

お待ちしておりますm(__)m

 

 

 

ほしぞらキッズ 自作望遠鏡の練習会しました(^^)/

練習会

7月6日(土)、ほしぞらキッズのみんなと保護者が集まって望遠鏡の練習を行いました。

6月の講座で作った4cmの屈折望遠鏡です(^^♪

天気予報は曇りでしたが、奇跡的に晴れ間が見え、きれいな三日月を観望しました。

ファインダーで月を見つけ、接眼レンズからのぞいてピントを合わせます。

IMG_0179

練習

みんな真剣にチャレンジ・・・「見えた!」とあちらこちらから歓声が聞こえました。

今年からライトグリーンの望遠鏡も登場。さわやかですね。

プラネタリウムでは、望遠鏡の部品の名前や使い方のポイントも復習しました。

この夏見ごろの土星や木星もばっちり導入できるようになりましょうね。

夏休みは特別観望会や天文台見学など、楽しい講座がいっぱいです。

みんな元気に参加してくださいね。

保護者の方々もよろしくお願いします。

 

 

ゴールデンウィーク中の開館予定

みなさん、こんにちは~!

いよいよ10連休が始まりますね(^^♪

お出かけのご予定はお決まりですか

地文はゴールデンウィーク中、毎日開館しております(^^)/

今日は何をしようかな・・とか、半日予定が空いたな・・なんていう時は、

ぜひ、地文に遊びに来てください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

アスレチックやプラネタリウム、ものづくり広場のイベント(5/3、5/6)など

いろいろ楽しめますよ☆彡

お時間をお確かめのうえ、お越しくださいね。

キャプチャ

 

スタッフ一同、お待ちしております(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)