今週は、よく晴れた週末でしたね(´∀`)
ほしぞらキッズの模擬テストも本日2回目・・・

今日はお母さん達も進んで参加!子供達と一緒に頑張っていました。

そして勉強の後は、前回雨で中止になった芋掘りに出発!
俄然、この時の方が、みんなの顔が輝いてます(^-^)


大きなお芋がたくさん収穫できましたョ♪


「今日さっそく料理するぞ!」男の子達も張り切っていました。
今はお料理男子が当たり前だもんね。
さらに、料理のレパートリーを聞いてビックリ(゚o゚;;
来週末のテスト直前模試も頑張ろうね。
今週は、よく晴れた週末でしたね(´∀`)
ほしぞらキッズの模擬テストも本日2回目・・・

今日はお母さん達も進んで参加!子供達と一緒に頑張っていました。

そして勉強の後は、前回雨で中止になった芋掘りに出発!
俄然、この時の方が、みんなの顔が輝いてます(^-^)


大きなお芋がたくさん収穫できましたョ♪


「今日さっそく料理するぞ!」男の子達も張り切っていました。
今はお料理男子が当たり前だもんね。
さらに、料理のレパートリーを聞いてビックリ(゚o゚;;
来週末のテスト直前模試も頑張ろうね。
連休最終日の23日秋分の日、
尾西文化広場で「ダンスキッズ」教室の体験会を開催しました。
尾西文化広場でイベントを行うのは今回が初めて、
床を張り替えたばかりのギャラリーにキッズたちが集合しました。

まずはストレッチから・・・

そして、リズムの練習です♪♪♪

緊張していた子どもたちも、少しずつ慣れて
笑顔でいっぱいになりました(*^^)v


後半は振付も覚えて、カッコよくポージング!!!
1日目にこんなに踊れてしまうなんて、子どもたち、すごい(@_@;)
先生は笑顔の素敵なDSFの加納先生♥
楽しいクラスになりそうです。
(※DSFさんは世界大会にも出場している一宮市内の実力派ダンススタジオです)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
教室は10月12日(土)スタート予定
毎週土曜日の長期教室です。
☆対象:5歳~小学生までのお子さま
☆時間:午前10:00~
☆定員:20名
☆月謝:2,500円
※お申込受付中です。ご不明な点はお気軽に一宮地域文化広場
へお問合わせください(^O^)/ ℡0586-51-2180
三連休はとってもいいお天気に恵まれ、
お出かけにはぴったりですね♪
昨日、地域文化広場では、
一宮市立西中学校の第5回卒業生の作品と回顧展が行なわれました。
朝からたくさんの人たちがご来場され、大盛況でした(*^_^*)

卒業生が描かれた絵画やドレス、習字など、
たくさんの作品が展示されています✿✿✿
こちらは、当時使われていた教科書やワークブック(゜o゜)!!

やはり現在のものとは、かなり様子が違うようですが、
今でも保存されているなんて、びっくりですね♪♪♪
当時の写真を見ては、
懐かしそうにお話をされているご来場者の方たち・・・(*^_^*)

写真を見ると、思い出がたくさん蘇ってくるのでしょうか。
まだまだお話はつきない様子のみなさんでした❤❤❤
ススキにお団子と言えば


中秋の名月、 十五夜お月さまですね♪

おとつい19日(木)、地文のお月見どろぼう観望会を開催しました。
一宮のこの辺りにも、「お月見どろぼう」の習慣が残っています。
日本版、ハロウィンと言った感じの行事で
もともとは、お供えを持って行ってもらう物でしたが、
今は、各家庭でお菓子を用意しています。
今年の満月は雲もなく、まさに名月!
手作りのお団子といっしょに楽しんでいただきました。
そしてもう一つ秋を感じるものと言えば・・・
おいも掘り!

ほしぞらキッズが植えたサツマイモを収穫しました。
まだちょっと小ぶりでしたが、おいしいお芋ができましたョ。

ひとつひとつ銀紙にくるんで・・・

今年も焼き芋マシーンが登場(^O^)/

ホクホクのお芋、おいしかったね。
芋のお世話をしてくれたおじさん、おばさんにも感謝です。
天文キッズのみんなは、いよいよ来月検定試験にチャレンジします。
みんなで頑張ろうね!!!
9月12日「宇宙の日」は毛利衛宇宙飛行士が
スペースシャトル”エンデバー”で宇宙に飛び立った日です。
この日を記念して、文部科学省などが主催する作文・絵画
コンテストに、今年は地文も事務局として参加しました。
そして地文が選出した作品の中から、入選の快挙!!
受賞者のみなさんは、東京での表彰式に出席します。
◎中学生絵画の部 ≪国立天文台長賞≫
名古屋市立守山中学校3年 鈴木 凱道さん

◎中学生作文の部≪国立天文台長賞≫
大口町立大口中学校3年 水谷 玲那さん
※詳しくは「宇宙の日事務局」のホームページをご覧ください。
http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/index.html
地域文化広場には作文605点、絵画720点というたくさんの
ご応募を頂きました。ありがとうございます。
また、科学館賞として選ばれたみなさんは来月10月20日に
地文で表彰式を行う予定・・・
講演会も予定していますので、近々スケジュールをお知らせします。
楽しみに(^O^)/