地文の桜が満開になりました。
そんな満開の桜の下でお昼を楽しんでくれたのは
春の課外授業で地文に立ち寄ってくれたアクアリーナ豊橋の子どもたちです。
近くの工場見学の後、お弁当タイム、プラネタリウム、アスレチック、工作と
盛りだくさんなメニューで春の地文を満喫してくれました。
「惑星スーパーボール工作」」でも子どもたちのたくさんの笑顔が見られて良かったです。
春の地文はどうでしたか?
今度はお家の人とも遊びに来てくださいね。
お待ちしています(*^^)v
春休みがスタートし、今日もたくさんのお客様がおみえでした。
27年度の教室も終わり、4月から新しい教室が始まります。 次の写真は、今年度最後のお習字キッズの様子です。
みんなとても熱心に練習に取り組んでいます。 この一年で また一段と上達しました。
先生から“まる”をもらえるのが とてもうれしそうでした。
地域文化広場の北側には、緑の散歩道がありますが、今朝 とても美しい声でうぐいすが、鳴いていました。
木の芽が出てきているようすが見られます。ちょっとした森の気分を味わうことができますよ。


はなのき広場の桜がいよいよ見ごろをむかえます。お弁当を桜の木の下でいかがでしょう。
暖かい日には、是非お出かけください!

先週末にほころび始めた地文の桜も、七分咲きになりました。
日に日に開花する花の数が増えています(^^♪
昼間のお花もキレイですが、このところ夜の星空もキレイです。
先日20日(日)には今年度最後のプラネタリウムイベント、大人の星時間
「巨大惑星木星の謎」を開催しました。
浅田英夫先生の天文講座とマカロンサクソフォンアンサンブルさんの音楽演奏です。
前日には中日新聞にも紹介され、たくさんのお客様にご参加いただきました。
今まさに見ごろを迎えている木星のお話に耳を傾け、音楽も楽しむ贅沢なひと時。
一口にサックスと言っても色々な種類があるんですね。
クラリネットも加わって迫力のある音と、優しい音色がとても素敵・・・
最後は、浅田先生とボランティアさんの案内で、雲ひとつない星空の観望も楽しむことができました。
お花も、星空も春の神様の贈り物でのような週末でした。✿✿✿✿✿
ご来館頂いたお客様、出演者のみなさんありがとうございました。
こんにちは~(^o^)/♪
3連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?
突然ですが、
今日から徐々にプラネタリウム館&有隣会館&銀河の家のトイレが変わります(*^^)v
どこが変わったかというと…….
人感センサーがつきました(^o^)!!
人を感知して点いたり、消えたりするので省エネですね(*^^)v
取り付け工事は一か所1時間~2時間ぐらいかかります
大変な工事ですね<(_ _)>
銀河の天体観測室も塗装工事をしており、また休憩・宿泊で利用頂いている
畳もなんと「洗える畳」に変わりました!!
4月という新年度を迎え少しでも、来て下さるお客様に過ごしやすく、
また来たいと思って頂けるよう努力していきたいと思います<(_ _)>