プラネタリウムJAXA特別講演!

記録的な暑さが続く今年の夏(~_~)みなさん元気にお過ごしですか?先日8月4日(日)のプラネタリウムイベントには多くの方にご参加いただきました。午後の一番暑い時間帯でしたので先生にもお客様にも本当に感謝です。

地文で開催した初めてのJAXA特別講演のテーマは【「はやぶさ2」と「MMX」で解き明かす地球の海と生命の起源のなぞ】講師はJAXA宇宙科学研究所准教授の岩田隆浩先生です。あの「はやぶさ2」のカプセル分離を指令されたという宇宙探査や開発の最先端で活躍されている先生で、またとない講演会となりました。

講演の終盤の質問タイムにはお子さまから大人の方まで多くの手が上がり、岩田先生には一人ひとり丁寧にお答えいただきました。

あっという間の90分。最後にカリキュラムで参加していた「ほしぞらキッズ」と「一夜星」の天文クラブのメンバーと記念写真を撮っていただきました。子供たちは夏休みの思い出になりましたね。大人の皆さんも良いお顔です(^^)/

上の写真はJAXAから参加者全員に頂いたステッカーです。今回のイベントはJPAプラネタリウム100周年記念事業およびJAXAはやぶさ2拡張ミッションチーム講師派遣イベントの支援を受け実施いたしました。また愛知県が定めた「愛知の発明の日」の協賛事業に参加しています。多くのみなさまのご厚意に感謝いたします。

プラネタリウムDE水族館開催!

梅雨明け間もない蒸し暑~い夏休みが始まりました(^^)/今日は夏休み最初の日曜日…プラネタリウムイベントにはたくさんの皆さんにご来場いただきました。

今年で4回目となる「プラネタリウムDE水族館」には名古屋港水族館から学芸員の加藤浩司さんを講師にお招きしました。テーマはウミガメとプラスチックごみのお話。ちょっと難しめのテーマかと思いましたが、ちびっこたちも食い入るように子ガメの誕生のお話などを聞いていました。

プラネタリウムは夏らしい海の映像と波の音で始まり、星空案内では爬虫類のカメにちなんでへびつかい座のギリシャ神話などをご紹介。最後の加藤さんへの質問タイムはたくさん手が上がったので引き続きロビーで質問Time!アンケートも多くの方に回答していただきました。夏休みは始まったばかり、地文の夏休みイベントにまた是非ご参加ください。そして水族館の加藤さん、楽しいお話ありがとうございました。来年もお待ちしています♡