2012 年 10 月 29 日
10月から東部市民センター・渋川福祉センターで
続々と第3期教室がスタートしていますが、
本日ご紹介するのは、
東部市民センターで今期から新しく始まった
『 ジュニアチャレンジ体操教室 』 です。

マット運動を中心に、後方倒立回転(バク転)の習得を最終目標として
みんなで練習を頑張っています。


先ずはしっかりウォーミングアップ。

ブリッジも段々キレイな“タマゴ”型になってきました(*^^)v

しっかりマットを蹴って、自分の力で後ろへ回転する感覚を覚えています。

おまけの写真はお手本バク転…、残念ながら着地の瞬間のみ…(T_T)/~
難しいことへも諦めず、挑戦する教室中の皆の姿はとてもカッコイイです♪
定員いっぱいのため只今、募集はしていませんが
教室の模様はコチラのブログでまたお伝えしますので
お楽しみに(*^_^*)
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 10 月 26 日
こんにちは(^u^)
すっかり朝晩は寒くなって、
布団にくるまりながら過ごす日々になりそうな気がする
今日この頃です。。(+o+)ワラ
今、渋川福祉センターの受付には華やかなものを
飾っておりますよ ♪♪
コレで~す ↓ ↓
プリザーブドフラワーです♡
みなさん、
『 プリザーブドフラワー 』 って聞いたことはあると思いますが、
どういったものかご存知です??
プリザーブドフラワーとは、お花が美しい姿で長時間保存できるように
専用の溶液を用いて加工された花のことを言います。
最近では、ウェディングブーケでも使われることが多くなっていますよね♡
実は~…
この プリザーブドフラワー!!
冬休みイベントとして小学生対象で行いま~す(^o^)/
この写真のものではないですが、
クリスマスに合ったものを作って頂きます☆★☆
他にもイベントを準備しています(*^^)v
順次ご紹介していきますので
お楽しみにっヽ(^。^)ノ
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 10 月 23 日
みなさん、こんにちは。
先日ご紹介しました
火曜日17:00からの絵画・造形教室Bクラス
に引き続き、
火曜日16:00からの絵画・造形教室Aクラス
(対象:4歳~小学2年生)
をご紹介します。
今日みんなが作ったのは、こちら↓

「ゴム動力で動くおもちゃ」です♪
みなさん見たことありますか?
先生のお話では、昔からあるおもちゃだそうですが、
私は初めて見ました(+ _+;)
動力の部分がなかなか難しいようで、
先生に教えてもらいながら、
みんな完成することができました。

先生から遊び方と注意の説明があり、
みんな真剣に聞いていました。

先生のお話が終わって
早速みんなで試運転です。
動力のゴムを巻き取るため、
割り箸をくるくる、くるくる、

みんなでくるくる、くるくる♪

床に置いて手を離すと!

ピューーーッ!!
走らないと追いつけないぐらいの速さで
転がっていきました★
絵を描いたり、粘土で作ったりするのも
もちろん楽しいですが、
動くおもちゃが作れてみんなとっても楽しそうでした!(^^)!
絵画・造形教室Aクラス(4歳~小学2年生)は
あと1名の空きがありますので、
参加お待ちしてますm(__)m
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 10 月 21 日
帰ってきました~(^O^)/
先ほどのブログでもお伝えした通り
本日は、 「地域環境活性化協議会」主催の
第7回矢田川クリーン大作戦に参加してきました(*^^)v

50名以上の方が集まり、矢田川宮下橋上流の岸をみんなで手分けをしてゴミ拾い。

紙くず、缶、瓶など…ポイ捨ての多さに驚きました。

中にはこんなモノまで(>_<)…奥に見えるのはTVです。

清掃終了後には、なんとおみやげが…。
何かというと…

2,700万年前にアジア大陸でとれた岩塩だそうです。
貴重なプレゼントをありがとございました(*^。^*)
今回の清掃活動で、大人の方からから子どもまで地域の方々と協力し
交流しながら貴重な体験をさせて頂いた事に感謝しております。
主催である地域環境活性化協議会の方を始め、
参加者の皆さま大変お疲れ様でした。
また、矢田川にはまだまだ沢山の魚や小鳥がたくさん生息していて、
これからも、生き物を含め住みよい環境づくりのお手伝いができれば良いなぁと
感じました。
カテゴリー: 3施設共通 |
2012 年 10 月 21 日
おはようございますっ♪
良い天気になりました☀
本日午前中は、矢田川清掃に行ってきま~す(^o^)/
開会式の様子 ↓

では、頑張ります!(^^)!
また帰ってきたら、お伝えしますね~♪♪
カテゴリー: 3施設共通 |